2022年の投資事情。パート主婦だってサイドFIREしたい。

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

今は空前のFIREブームですね。2021年までの株式市場が好調だったので、その波に乗れた方は資産が増加し、無事FIREされた方も多いのではないでしょうか。

私はというと、暮らしはサイドFIREしている方そのものなのですが、肝心の資産が追いついていません…。ということは、一般的にいうパート主婦といったところですね。

パート主婦でサイドFIREとは

一応試算上は1800万円あれば4%ルールで取り崩しても家計的に生きていけるので、もうすぐサイドFIREといえばそうなのですが、それは夫が会社員で自分がパート主婦の立場だからです。なので、本当にFIREを目指している方には怒られちゃいますね。

それでもそこは個人目標として一つの通過点かなと思っています。何か目標があったほうが楽しいですしね。

FIRE民さん、「なんだよただの主婦の貯蓄かよ」って怒らないでね。その通りです。

FIREとは経済的自由を手に入れること

ちなみに、私の場合は資産が大きくなったとしても、体が動く限りは大好きな動物のお仕事を続けたいので、FIREは目指していません。

ただ、若い頃に散財した反動で今の資産が増えるのは楽しいので、このまま3000万円までは増やしたいなと思っています。それ以上は必要ないので、3000万円まで増えたら積立はやめて、そのまま株式市場に寝かせておく予定です。

いわばパート主婦の私にとってのサイドFIREとは、経済的な選択肢が増えることだと思っています。

体を壊して仕事ができなくなっても、パートナーが亡くなったとしても、突然熟年留学がしたくなっても、ある程度自分で人生を選べるということが最大のメリットだと思っています。

もちろん何事もなければそのまま老後資金になりますし、サイドFIREを目標にすると個人的には良いことづくめです。

2022年2月時点の投資状況

私は2015年から少額投資をはじめ、現在個人資産1200万円を行ったり来たりしているところです。

1000万円までの軌跡はこちら↓

数字が苦手なのでデータを分析したりは特にしていないのですが、体感ではここ2年くらいでグググ!と増えた気がします。

もちろん相場が好調だったことがベースにありますが、よく聞くのは「1000万円になるまでは微増の感覚で、その後は雪だるま式に増えていく」とのことで、その兆しも見え始めたのかもしれませんね。

今後の相場

ただ、2022年は相場の雲行きがあやしいので、正直増えることは期待していません。

毎日積立を淡々と続けるのみで、むしろ暴落を警戒しています。私の場合は、まだリーマンショック級の大きな暴落を経験したことがないので、実際きたら精神状態がどうなるかな?と少しヒヤヒヤしています。

暴落が来たらマネーフォワードからマネックス証券の連携を外して、今年は見ないで過ごそうかな・・。とにかく売ることはしません。

国内インデックス分を売却

長期の積立投資は基本ホールドしている私ですが、2021年に初めてNISA枠での国内インデックス投資分を100万円ほど売却しました。

売却したのは「ニッセイ日経225インデックスファンド」というものです。運良く高値圏での売却でしたが、特に狙ったわけではありません。

売却の理由は、2つあります。

売却した2つの理由

一つは、NISA枠含め今まで売却をしたことがなかったので、一度は売却の流れを経験しておこうと思ったこと。

もう一つは、国内投資の割合を低くして、投資信託のバランス型と米国インデックスへの比重を多くしようと思ったのです。

やはり日経平均などを見ていると、この先上がり続ける気がしない・・。というわけで、日経平均はお遊び程度に「毎日100円」だけ積立投資するのみにしています。

日本株は岸田政権が終わった瞬間に爆上がりするかもしれないね。

その100万円は「eMAXIS Slim 米国株式」に毎月10万円分ずつわけて移行しています。買い初めが高値圏で、その後調整が始まったので今は数万円のマイナスです。今年はまだ下がりそうな予感ですが、淡々と買っていく予定です。

マネックス証券でクレカ積み立て解禁

そうそう、マネックス証券でついに5万円分のクレカ積立が解禁されましたね。蓋を開けてみたらポイント1.1%とのことで、嬉しい限りです。

私は証券会社は、マネックス証券楽天証券の二つを開設しているのですが、マネックス証券ってSBI証券や楽天証券に続いていつも3番手くらいの立ち位置だったので、ここにきて注目されてちょっと嬉しいです。

ちなみに楽天証券の方はクレカ積立1%が魅力で開設したのですが、それが0.2%に引き下げられるとのこと。それ以外にも改悪が続いているので今後も継続するか迷っています。

やっぱり証券会社は1本にまとめたほうが、ぐうたらな私には管理しやすいです。

【追記】2022年現在はメイン口座をマネックス、サブ口座をSBI証券という2本にしました。

長期投資の良い点

長期投資の良いところは、日々の値動きが気にならないところです。

FXのデイトレードをやってみた時、値動きが気になって一日何回もアプリを開いて疲弊したことがあったので、それに比べたら天国だと思います。(指値で放置していれば気にならないよ!という方もいらっしゃるので、こればかりは本当に人それぞれですね。)

実は2020年2月のコロナショックの時も、全然気づかず放置していました。

後から見てみると下落相場はすぐに終わったようですが、もしリアルタイムで見ていたら、さらに大きな暴落を想像してかなりビビっていたと思います。

投資に正解はない

私の場合は、子どもを持つ予定も、家や車を買う予定もないので、今後大きく使う場面といったら病気もしくは老後資金くらいでしょうか。

特に予定もないですが、このままコツコツ3000万円まで増やせたらなーとゆるく考えています。

私のように特に目的のない資産形成については賛否両論あるようですが、投資に正解はありません。

この長期積立投資も、ここ数十年での「最も勝率の良い手法」というだけで、絶対ではないのです。

投資に依存し過ぎず、結果を急ぎすぎず、どちらかというと「お金がなくなっても自分は生きていける」という楽観的な自信の方が人生をゆるく楽しむコツなのかなと思っています。

また、私は高校の数学で赤点続きだった低学力人間なので、あえてこのブログに定期的に投資状況を報告していきます。

第一回目の報告はこちら↓

やはりせっかくブログをやっているので、数字を公開することで投資成績の振り返りにもなるし、どなたかのお役にたてるかなと思っています。

もし長期投資を始めた人がいたら、一緒にゆるく長く続けようね。

タイトルとURLをコピーしました