こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
最近夫くんが帰る時間が早くなり、夫婦+犬たちでまったりとした夜を過ごしております。
今回は、「夫が家にいる時間が増えてきたぞ。季節の味を皆で味わう、平和な時間。」についてお伝えします。
平和な時間を過ごしています

ふがふがさんにデレデレな夫くん。
最近は、家にいる時間が長くなりました。
夜に飲みに行くより、会社からジムに寄って体を鍛え、家でふがふがさんとのんびり過ごしたいのだそうです。
こうして少しずつ暮らし方が変わっていくのが、なんだか40代での過渡期っぽいなーと思っています。

ふがふがさんのおかげで、健康的な生活になったね。
きゅうりをもらいたい犬たち
たとえば、これは我が家のとある光景。
フレンチブルドッグのふがふがさんと、シーズーミックスのもふもふさんが、何かもらえないかとキッチンに張りついております。

どうやら、夫の晩酌用のきゅうりのたたきをわけてもらえるようです。
ふたりとも、すかさずお座り。

まずは、長女のもふもふさんからあげます。

次に、ふがふがさん。

まだほっぺに入っているのに、次のきゅうりをもらおうとしている…。

きゅうり、そんなに好きだったんだね。知らなかったよ。
我が家のルールは、季節の味はみんなで食べること
人の食べ物は愛犬に一切あげないようにしている、というご家庭もあるかと思います。
我が家の場合は、今まで辛い思いをしてきた保護犬ということもあり、厳格なルールはありません。
どちらかというと、家庭犬としての幸せも思う存分味わってほしいな。
そのため、そこまで体に害のないものであれば、人間の食べ物もたまにあげちゃっています。
ルールってほどでもないのですが、季節の味は家族皆で共有するのが我が家のお決まり。
たとえば、この夏〜初秋に皆で味わったのは、マンゴー、スイカ、きゅうり、秋刀魚などなど。

どちらも太りやすい犬種だから、少量にしているけどね。
もふもふさんもふがふがさんも、とっても嬉しそうに食べ、こちらも眺めてニコニコしちゃいます。
犬たちはもちろん、夫くんのQOLも上がる気がしますが、どうなんでしょうね?
少なくともこういう平和な時間が、家族の思い出として積み重なっていくんだろうな。
まとめ
以上、「夫が家にいる時間が増えてきたぞ。季節の味を皆で味わう、平和な時間。」についてお伝えしました。
私の結論は、こちらでした。
- 夫くん、家にいる時間が増えた。
- 季節の味はみんなでいただくと、思い出になるね。
なにやらとりとめのない話ですみません。
ミッドライフクライシスに陥っていた夫くんですが、ふがふがさんが来てからというもの、なんだか生き生きしています。
40代男性が直面する壁には、彼の場合、筋トレと犬の力を借りて乗り越えたようですよ。
【関連】よろしければこちらもどうぞ。