こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
楽天市場で、10店舗買いまわりが始まっていますね。
私の楽天市場SPUは、楽天モバイル・楽天でんきガスに切り替えたのち、現在7.3倍となりました。


楽天経済圏、復活。
今回は少し前に購入したものも含め、ミニマリスト主婦の購入品をご紹介したいと思います。

購入品はほぼリピートしているものたち
今回の購入品も、ほぼリピート買いの消耗品ばかりです。
私の場合、楽天市場で購入する基準は以下。
- 他ショッピングサイトにはないもの
- 他サイトよりお得に買えるもの
- ふるさと納税
- お歳暮・プレゼント
ふるさと納税は夫名義アカウントで
扶養内主婦の私はふるさと納税できないので、夫名義のアカウントを利用しています。
ただし!2025年10月以降のふるさと納税には、ポイントがつかなくなります。

今年のふるさと納税は、なるべく上半期にすませよう!
▶︎【2025ふるさと納税】40代庶民夫婦、楽天市場のおすすめ返礼品8選。
ふるさと納税で貯まった夫のポイントは、楽天市場で毎月18日の「ポイント利用でもポイントがつく日」(ご愛顧感謝デー・要エントリーです)に使うようにしています。
楽天でお得に購入する方法
楽天市場で最もお得に購入する方法は、以下の6ステップですよ。
楽天市場でポイントざくざくになる5ステップ
1、【必須】楽天市場TOPの「お買い物マラソン」にエントリー

2、【あれば】「5と0のつく日」にエントリー →5と0のつく日に購入
3、【あれば】楽天イーグルスもしくはヴィッセル神戸が「勝ったら倍」にエントリー
4、【あれば】「39ショップ2倍」にエントリー
5、【必須】ハピタスから「楽天市場」バナーを経由し、購入

ハピタス登録がまだの方へ
登録がまだでしたら、最大1900ポイント(2025年4月現在)がもらえるバナーを貼っておきますね。

それでは、以下がミニマリスト主婦が、長年愛用する購入品です。
①コンタクトレンズ ワンデー|1箱30枚|TeAmo

在庫がなくなってきたので、2箱をリピート購入しました。
私はメガネに水滴がつくと業務上危険なので、雨の日はコンタクトにしています。
このブランドは、探した中で最も付け心地がよく(低含水タイプだと、ドライアイでも夜まで乾かない!)、最安値(30枚で1000円前後)でした。
さらに私の場合は、視力がかなり悪いのですが、強め度数の在庫が豊富というのも助かっています。
② ホエイプロテイン | ウィンゾーン

基本的に私は飲まないのですが、夫が毎朝プロテインを摂取するのでストックしています。
基本はザバスなのですが、こちらにハマって2回目の購入です。
私も食欲がない時に「ご褒美濃厚バニラ」味を飲んでみたのですが…なにこれ美味しい!
豆乳に溶けやすい点も含め、夫婦ともに気に入ったので、今回は「まろやかカフェオレ」を頼みました♪
③ シートマスク プラセンタエキス等50%配合 30枚入り

乾燥との戦いであるこの冬も、ほんっっと!このシートマスクに助けられました。
数々のシートマスクを楽天で購入してきた私ですが、こちらに辿り着いてからもう何袋買ったかわかりません。
私は、朝晩に化粧水代わりに1枚ずつ使っています。(パックしている間に、ちょっとした家事を済ませる。)
さらに、数ヶ月前に美容に目覚めた夫も使い始めたので、すこぶる減るのが早い!
というわけで、楽天のお買い物マラソンの時に、常に2袋買っています。
あれば必ずクーポンを利用し、1袋690円前後✖️2袋で買いましょうね。(買いまわりなら1000円以上が対象なので。)
④ 母の日のカーネーション

2月でも記載しましたが、母の日をお忘れの方のために再度載せておきますね。
私が毎年楽天市場で頼んでいる、母の日のカーネーションです。
早割はお手頃価格になるので、今のうちに頼むのがおすすめですよー!


シンプルな鉢ですが、毎年見事に咲いてくれているため、もうずっとこちらのお店にお世話になっています。
私は毎年2月〜3月あたりで、10店舗をまわることがあれば一緒に頼んでいます♪
⑤サントリー こだわり酒場のレモンサワー 350ml×24本

毎年夏に1ケースだけ頼んでいるのですが、今年は夏が来る前に買ってしまった…。
私はレモンサワーの中では、この味が一番好きです。
暑い日の肉体労働後に飲むと、「ぐえええ生きててよかった!!」となる、(私にとっては)命の水です。
ビールだと2缶いっちゃうけど、これだと1缶で満足できます。氷をパンパンにするのがコツです。

⑥ ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクション トーンアップ ローズ

すでに4、5年ほどリピートしているのが、日焼け止め下地のこちら。これはもう手放せません。

これ、花粉による肌荒れも防いでくれます。ありがたい。
私は徒歩で移動する職業なので、春夏は何度も日焼け止めを塗り直します。
そんな私に最適だったのは、「UVイデア XL プロテクション トーンアップ」のローズ色。
こちらだと、何度塗り直しても厚塗りにならないので助かるんですよね。(クリアタイプもいいのかも?私はホワイトだと白浮きします。)
私はいつも薄くETVOSのパウダーをはたいてから出かけます。(この下地を塗って、5分ほど時間を置いてからパウダーをすると綺麗にのりますよ。)

▶︎40代ミニマリストのメイク事情。乾燥性敏感肌の鉄板コスメを紹
⑦ 無塩・素焼きミックスナッツ|700g

ジム通いを始めた夫くんが、「俺は筋肉のために、スナック菓子をやめて素焼きナッツを食べる!」と言い出し、たびたびコンビニで買ってくるようになりました。
当然ですが、コンビニだと割高になるので、試しに楽天市場で買ってみることにしました。
ナッツは酸化していないか?賞味期限は十分か?などが心配だったので、今回はレビューの件数が多くて評価の高いところから購入することにしました。
いろいろ種類がありましたが、まずは無塩・4種にしました。うん、おいしい!
しばらくこちらをリピートしますが、もし他にナッツのおすすめがあれば教えてください♪
⑧ カゴメ トマトジュース 紙パック 200ml 48本

高血圧の夫が、トマトジュースを飲むようになりました。
ふるさと納税でも頼んだのですが、なくなったので試しにこちらを頼んでみました。

飲みきりサイズは、会社にも持っていけるので便利だそうです。コンビニよりだいぶお安い。
⑨ product(ザ・プロダクト)のオーガニックヘアバーム|2個

ちょっとお値段がはるのですが、夫くんのこだわりで使っているヘアワックスです。
私もたまに使わせてもらっていますが、ほんの少量を手で温めるとオイルのようになり、香りもよい。
濡れ髪みたいなヘアスタイルが好きな方、まとめ髪をする方、髪の艶を出したい方、普段オイル派の方に、おすすめです。
固形かつ小瓶なので(思ったより小さい)、オイル系と違って旅行にも持っていきやすいのも助かります。
⑩ 楽天24(日用品)
そのほか、楽天24では日用品を購入しました。全ては紹介しきれませんが、一部を載せておきますね。
麺有楽 讃岐うどん(500g5袋セット)

麺有楽 そば(400g*5袋セット)

我が家の週末は、うどんかお蕎麦が多く、メーカーなどは特にこだわりありません。
いつもコンビニの乾麺をストックしていたのですが、毎回買うのが面倒なので楽天市場でも探してみました。
すると、あったあった!価格的にも助かる。味もレビュー通り、美味しかったです。
もちろん二八蕎麦などの本格的なものとは別物ですが、我が家はこれで十分だな。
乾麺を買う手間を省きたい方には、おすすめです。
キュキュット 食器用洗剤 ナチュラルデイズ 無香性 つめかえ用(700ml)

ここ数年ずっと食器洗剤はエコベールを愛用していたのですが、円安で高すぎる価格になってしまいました。

で、違うものを探していたら、このバージョンのキュキュットをついに発見!!
私は食器用洗剤は、主張のない透明orホワイト系が良いのですが、このキュキュットは条件に完全合致。
さらに、エコベールの半額以下でした。今後はこちらをリピート予定です。
麗白 ハトムギボディソープ 詰替用 大容量サイズ(1000ml)

ハンドソープとボディソープの管理が面倒なので、こちらをそれぞれのボトルに入れて使っています。
犬のおやつたち




こういったおやつは普段はあまり与えていないのですが、我が家の愛犬もふもふさんの月1回のトリミングデーでは盛大にあげることにしています。
こうすることで、もふもふさんにとっては「トリミング=ただただ嬉しい時間」となるようです。

その他:Apple Gift Card

お得すぎるのでいつなくなるかわかりませんが、私はアップルギフトカードを楽天市場で購入しています。

1000円分でも、買いまわり店舗にカウントされるよ♪
実はアップルギフトカードの有効期限は永久です。それに楽天ポイントがつくなんて、お得極まりないですよね。
いつも買い周り時に貯めたギフトカードを使って、Apple公式でiPhoneを購入しています。

あなたのSPUによりますが、私の場合はこれで実質20%引きになります。
Appleユーザーのみなさん、これは使わない手はないですよー!
まとめ
以上、ミニマリスト主婦が毎回買う商品10選をご紹介しました。
買いまわりで大切なのは、あたりまえですが必要ないものを買わないことですよね。
物価高に負けず、できる範囲で小さく暮らしていきたいと思います。それでは♪
【関連①】2025年のふるさと納税はこちら。
【関連②】楽天でんきについてはこちら。
【関連③】40代庶民夫婦のリアル家計を知りたい方は、こちらをどうぞ。
- 毎月の家計簿はこちら▶︎【40代都心夫婦の生活費】毎月の家計簿公開