【お土産を楽しむ幸せ】低資産サイドFIRE、心のゆとりってこういうことか。

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

お客さまからご旅行のお土産をいただいたのですが、デザインがかわいすぎて思わず写真を撮りました。

今回は、「お土産を楽しむ幸せ。低資産サイドFIREで、視界にゆとりを感じた話。」についてお伝えします。

岡山名物きびだんごのお土産

カラーリングもお供三人組のポーズも、なんだか愛らしいですね。

山方永寿堂さんのきびだんごだそうです。公式をみたら、いろいろかわいかった。

公式▶︎ 山方永寿堂|きびだんご

さて、オープンすると…

ももがでてきた!かわい〜!

ももの封を外すと、ももたろうが生まれました。

きびだんごの包みもかわいすぎない?

ひとつひとつの包みも、ぜんぶかわいい。

きびだんごは、やわらかい一口サイズの米粉のお餅で、想像以上においしかったです。

職場で配られていたものは、ありがたくなかった

こういうお土産って、会社員時代も、職場で頻繁に配られていたと思うんですよね。

誰かが辞める時や、自分がお休みして帰省した時とか、何かしらお菓子が配られていたはず。

でも、その時は忙しすぎて、お菓子のパッケージなんて楽しむ余裕がありませんでした。

それどころか「◯◯へ行ってきたの?いいね〜どうだった?」みたいな会話すらままならない、分刻みスケジュールだったような…。

私にはそういう、視界に寄り道が一切ないような、全力疾走の毎日が本当にきつかった!

無駄が詰まった楽しいこと、だいすき

好きなことでゆるく働く毎日になってからは、夫と「かわいいね。」「どれたべる?」なんて、他愛のない会話ができます。

私はこういう、

無駄がたくさん詰まった楽しいことを、ひとつひとつ味わう暮らし

がしたかったんだな。

食べものはあるし、戦争はないし、家族は健康。

私はこういう平和が、ただただ続いてほしいです。

人生に壮大な何かは、必要ありません。

強いていうなら、こういう自由には、ちょっとした個人資産が必要ですね。

理想の暮らしの方向がこちらなら、一緒にコツコツ資産を育てていきましょう。

おまけ:桃の流れる音

お菓子をいただきながら、パッケージを眺めていたら。

桃の流れる音、岡山だけで17種類もあるんだって!

夫と「ねえねえ知ってる?桃の流れる音って…」という会話になるのも、なんか楽しかったです。

まとめ

以上、「お土産を楽しむ幸せ。低資産サイドFIREで、視界にゆとりを感じた話。」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  • 岡山名物きびだんごのお土産がかわいすぎた
  • 無駄がたくさん詰まった楽しいこと、を味わう暮らしがしたい

そうそう。ちなみに、私のイチオシの職場配布菓子は、ズバリ!

ヨックモックのシガールです。

華やかではないけど、誰がもらっても嬉しいやつ。

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました