【楽天モバイルから変更】もふ夫、愛しのmineoに戻しました。

ポイ活

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

みなさんは、格安SIMを使っていますか?

我が家は、長らくmineo(マイネオ)だったのですが、2024年に楽天モバイルに変更しました。

1年半経って、夫が「やっぱり違う格安SIMにしたい!」と言い出し、彼だけmineoに出戻りました。

今回は、「楽天モバイル→mineoへ出戻り。固定費は年1回見直しをかけよう。」についてお伝えします。

楽天モバイルからの離脱理由3点

マイネオTOP画面

夫が楽天モバイルを離脱したのは、この3つが理由でした。

  1. 通信環境に満足できない。(利用したい場所で電波が途切れる)
  2. 楽天モバイルのキャンペーンポイントは全て獲得した(ポイントは使い切った)
  3. 楽天ふるさと納税で、ポイントがつかなくなった(ポイント払いできなくなった)

これ、同じような状況の方いませんか?

特に3の制度改悪が、解約理由になる方もいらっしゃるかもしれません。

というわけで、こういう固定費の見直しは、年1回のペースでしておくと良さそうですね。

楽天モバイルの通信環境、ちょっと物足りない

楽天モバイルの場合、都心ではまだ少し、主に地下や商業施設内で途切れることがあります。(mineoの時にはこれがなかった。)

外出の少ない私には許容範囲でしたが、夫はポケモンGOガチ勢。

これを常に持ち歩いている夫くん

そのポケモンGOの大規模イベント時に、楽天モバイルだけ全然繋がらなかったことがあり、激おこでした。

また、ちょうどポイントを使い切り、新たなポイントもつかなくなったのが決定的で、「なら、もう楽天モバイルじゃなくていいや。」となったようです。

まあ、使ってみてフィットしなかったなら、仕方ないですね。

2年近く無料(ポイント消費)で使わせていただいたので、楽天モバイルには大変感謝しています。

マイネオ出戻りだと、事務手数料0円?!

他の格安SIMもざっとみたのですが、mineoのこの情報を見た瞬間、即決で再契約でした。

画像は公式よりお借りしています。

詳細はこちら。マイネオ公式より▶︎おかえり割引

マイネオさん、一度離れていった人たちに優しいなあ(涙)

さらに今もいろいろキャンペーンがあり、半年は月600-800円程度で使えるようです。

それ以降は、5GBで月1500円程度だよ。

手続き自体は、MNP含め15分程度で終わりました。

夫くん、今のところ満足だそうです

使い勝手の良さは理解しているので、これほど安心な再乗り換えはないですね。

今まで通信状況がよくなかった場所でも繋がるようになり、ストレスがなくなったそうです。

よかったよかった。

私は楽天モバイルを末長く使いたいので、今後も通信状況改善含め、応援しています。

まとめ

以上、「楽天モバイル→mineoへ出戻り。固定費は年1回見直しをかけよう。」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  • 夫のみ、楽天モバイル→マイネオに再乗り換えしました。
  • マイネオ契約経験がある方は、「おかえり割」が使えます。

そうそう、マイネオに乗り換える方は、ハピタスを経由しましょうね。

私も夫に経由してもらい、1500ポイントもらいましたよ〜。(↓2025年11月中旬時点のキャンペーンだったので、もうなかったらごめんなさい。)

【関連】私は引き続き、楽天モバイル推しです。

タイトルとURLをコピーしました