【天才見つけた】 長い年月と真摯さがプロフェッショナルをつくる。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

私は0から1を生み出すクリエイターや、職人さんの技術を心から尊敬しています。

なぜリスペクトがあるかというと、やはりプロフェッショナルと呼ばれるまでになるには、

長い年月と、真摯に取り組む土台があるから

なんですね。

今回は、「天才見つけた! 長い年月と真摯さがプロフェッショナルをつくる。」についてお伝えします。

天才みつけた!歌ネタ芸人「メンバー」さん

今さらかもしれませんが、先日「メンバー」という、歌ネタ芸人さんの存在を知りました。ご存知でしょうか?

この完成度と中毒性にすっかりハマってしまいまして、ここから全てのネタを1日中観ていました。

面白さを通り越して、なんかもう令和の芸術作品として感動しちゃったんですよね。

これは一朝一夕の技術ではないはず!と思いまして、調べたところによると、もう20年近く芸歴がある方々でした。

長年技術を磨いてきた人たち

YouTubeチャンネルを遡ると、もう5年以上も動画配信を続けていらっしゃいました。

もっと再生回数があっていいと思うんだけどな〜。

最初の頃は「◯◯を歌ってみた」とか実験的なことも色々していて、マイクの性能も低め。

それが、ある時から「あ、ここがブレイクスルーだ!」という、転換期の動画みたいなものがありました。

そういう背景も含め、真摯に継続することってすごいなあ、と心震えました。

自分も長い年月と、真摯に取り組む土台を大切にしたい

私があらゆるプロフェッショナルに心震えるのは、やっぱり自分が目指すところだからだと思うんですよね。

このブログも、もうすぐ1000記事になります。

副業としてならもっと効率のよいものは他にたくさんあるし、ブログは現代において生産性がいいとは決していえないツールです。

それでも、私は長く続けた先にしか、見えないものがあると思っています。

部活、会社、投資、事業と全てに通じる、私の成功体験がこれ。

実際にこのブログも3年続けてみて、他では得られないような豊かさや、気づきがたくさんありました。

私にはこれだけで、長く続けて心からよかったと思うことでしたよ。

改めて、いつも読んでくださるみなさんに感謝しています。

もう一度言います。どんなことであれ、プロフェッショナルになるには、

長い年月と、真摯に取り組む土台がある

私は多少泥臭くても無駄だらけでも、自分が楽しいと思ったことには没頭し、挑戦する心を大切にしたいと思います。

まとめ

以上、「天才見つけた! 長い年月と真摯さがプロフェッショナルをつくる。」についてお伝えしました。

今回私が知ったプロフェッショナルは、芸人「メンバー」でした。

なかでも私の好きなショート動画を貼っておきます。平和でほっこりするので、ぜひ〜♪

こちらもおすすめ。

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました