【お惣菜デー】都心に住む40代夫婦、投票日の過ごし方はいつもこんな感じ。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

少し前の話ですが、参院選がおわりましたね〜。

我々夫婦も、もふがふがさんと一緒(?)に、投票に行きました。

すぐバギーに乗りたがるお方

外が怖いもふもふさんは、おうちでお留守番。きっと寝ているね。

そのあとは買い物をして、夜に開票結果を見ながら、スーパーで30%オフだったお惣菜をつつきましたとさ。

今回は、「都心に住む40代夫婦、選挙デーの過ごし方はいつもこんな感じ。」についてお伝えします。

有名人がたくさん訪れる投票会場

我々が住んでいるところがたまたま富裕層エリアということもありまして、投票会場は芸能人やら有名人やらが次々にあらわれます。

面白いのが、「あ、あの人がいる。」とわかっても、誰もが気づかないふりをすること。

ご近所さん特有の気遣い、すき。

今回は、私が投票しているあいだに、某有名野球監督がふがふがさんを愛でてくれたようです。(夫が言っていた。)

こういう、皆がのんびりしている牧歌的な地域性、私はけっこう気に入っています。

連休中の夜ごはんは、お惣菜メイン

その後は、夫くんがスーパーオーケーで買ってきたお惣菜をいただきながら、まったりと開票番組を観ました。

みなさんは、家族で支持政党を話したりしますか?

うちは誰に入れたとか言う時もあるし、言わない時もある感じ。

私はいつの時代でもそこまで政治に興味がないので、夫の解説をふむふむ聞いていることが多いかも。

開票結果はチラ見する程度

今回は夫婦でたまたま同じ政党・同じ候補者を支持していたので、一応ふたりで開票結果を観ました。

うーん、でもやっぱり、個人的には選挙イベントは、そんな心躍るものでもないかなぁ。

どの党がどうというわけではなく、実際に改革が進むような実行力が見えるまでは、政治全体への期待値が上がりません。

というわけで、当確がある程度見えたら、早々に切り上げました。

犬たちと遊ぶ時間のほうが楽しい。

というわけで、我々はいつもこんな感じの選挙デーを過ごしているよ、という話でした。

まとめ

以上、「都心に住む40代夫婦、選挙デーの過ごし方はいつもこんな感じ。」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  • 都心の投票会場の、牧歌的な雰囲気が好き
  • 投票日は、我が家はスーパーのお惣菜祭りが多いかも?

投票日を含めた三連休は、ちょっとバタバタしていていました。

仕事が忙しかったわけではなく、我が家の洗濯機が突然壊れまして…。

コインランドリーが近くになく、猛暑のなかたくさんの洗濯物をもって右往左往していました。

この話も、また今度どこかでしますね〜。

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました