【老後の金銭事情】70代の父、全然使っていないのに、お金が減るらしい。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

先日実家に帰省したのですが、70代後半の父が、

使っていないのに、なんかお金が減る。

と言っていました。

これは、家計管理できていない人の、王道のセリフじゃあないですか。

今回は、【老後の金銭事情】70代の父、全然使っていないのに、お金が減るらしい。についてお伝えします。

両親は引退して、年金暮らし

関係ないけど、地元にいるあざらしさんたち。全員お昼寝中だった。

70代後半の父は、船乗りです。

ここ数年は、引退するする詐欺をしつつ、ほしいものがあったら船に乗る生活をしていました。

しかし、先日帰省したら明らかに足が弱り始めていました。

娘からみても、もうこれはいよいよ本当に引退したんだな、と悟りましたよ。

完全引退ということは、年金以外の収入が途絶えるということ。

しかし、父は収入が豊富にあった時と同じ生活をしているので、貯金がどんどん減っているようです。

いやいや、贅沢しているよ

使っていないのに、なんかお金が減る。

父はこう言っていましたが、その生活を見る限り、私からするとめちゃくちゃ贅沢な暮らしでした。

ざっと挙げると、こんな感じ。

  • ホームセンターで、自転車用電動空気入れ(7000円)を衝動買いする。
  • コンビニに寄るたびに、なんとなく2000円分くらい買う。
  • ビールは、プレミアムモルツのみ。発泡酒は飲まない。
  • アイスといえば、ハーゲンダッツ。
  • ラーメン屋さんで、「とりあえず一番高いの!」と頼む。
  • 毎日パチンコに行き、毎日負けている。
  • 天井で個別株を買いまくり、現在大損中。

なんかこう、全てが「深く考えていない」という暮らしなんですよね。

ラーメン屋さんで「とりあえず一番高いの」という頼み方する人、他で見たことないよ…。

父に理由を聞くと、「一番高いのが一番うまいに決まってるべ!」と、ニコニコしていました。

たいてい、全部乗せ海鮮ラーメン(大盛)みたいなのが来る。

我々の世代(私は40代)がこのような暮らしをしていたら、老後破綻間違いないんじゃないでしょうか。

これでも問題ないのは、やはり彼らが健康で医療費がかからず、かつ年金潤沢世代だからでしょう。

年金の範囲内で暮らしなされ

とはいえ、このままいくとちょっと危ないなあ。

娘から言えることは、もうこの一言ですね。

今後は、年金の範囲内で暮らしなされ。

父の趣味である株やらパチンコやらは、自分で積み上げた貯金を取り崩せばいい!

けれど、日常生活は年金の範囲内で収めることが大事なんじゃないかな、と思いました。

あと、娘として毎回しつこく伝えているのは、こちらです。

相続で、娘には何も残さなくていいから、借金だけはしないでね。

「相続の金をいらないとは、いい娘だべ。」と、父と母でカラカラ笑っていました。

もう80歳近い父なので、お金に困ることなく、このまま楽しく暮らしてほしいな。

経済的に詰まないことと同じくらい、父が今の暮らしを楽しむことも大切だと思っています。

まとめ

以上、【老後の金銭事情】70代の父、全然使っていないのに、お金が減るらしい。についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  • なぜかお金が減る時は、無意識に贅沢な暮らしをしている。
  • 日常生活は、年金の範囲内で収めることが大事。
  • 仕事を引退したら、家計見直しをしよう。

父は定年よりずっと長く働いたので、今後はお金より健康寿命との勝負なのかも。

もう海に出られないと悟ってから、急激に弱りそうでちょっと心配です。

今後はポイントでマイルを貯めつつ、ちょこちょこ帰省しようと思います!

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました