なぜブログが続くのか?ゾーンに入れるから。

ブログ・SNS

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

懲りもせずに週6ブログを3年以上続けているわけですが、飽き性の私としては

なぜブログだけが、こんなに続いているのだ?

と不思議に思っています。

最近、私のブログが続いている要因にひとつ思い当たるふしがあるので、ご紹介したいと思います。

今回は、「40代女、雑記ブログ4年目。なぜ続けている?」についてお伝えします。

私が継続できているのは、投資・事業・ブログ

このブログでも何度もご紹介しているのですが、私は我慢ができず、極度の飽き性です。

そのため、何かを続けるということが、そもそも向いていない。

それなのに、大人になって続いたことが3つあります。(逆に3つだけとも言える…。)

それは、投資、個人事業、そしてこのブログ。

ブログ、なぜ続いているのか?

資産形成は、インデックス長期つみたて投資という、最も楽に放置できる方法をとったことが勝因でした。

この「長期で放置する」が難しいという方もいらっしゃるとは思います。

私の場合は、たまたま個人事業を育てることに夢中だったので、投資は二の次だったんですよね。

そのため、資産形成と個人事業の両輪で育てたことが、継続の勝因だったのかなと思います。

しかし、ブログは自分のなかでも、「何のためにやるのか?」が説明できないまま続いているような、ちょっと異質な存在でした。

「ゾーンに入る時間」の貴重さ

なぜブログが継続しているのか?について、最近気づいたことが、一つあります。

私は、ゾーンに入る時間が好きなんだなということ。

子どもの頃は、漫画誌のジャンプやりぼんを開くと、瞬時にその世界に没入することができました。

しかし、大人になると、何の利害もないことに没頭できる機会って、どんどん減っていくんですね。

そのため、このブログは毎朝1時間ほど時を忘れて集中できる、私にとっては大切な時間となったようです。

むかし「大人になってから、人に聴かせるためでなく自分のためにピアノを弾く」みたいな話を聞いたことがありました。

まさに、私にとってのブログはそういう趣味なのかなと思っています。

あなたには、自分だけが時や場所を忘れて没頭できることはありますか?

もしあれば、何に繋がらなかったとしても、そのこと自体が価値かもしれませんよ。

自分が楽しいことを、楽しもう♪

まとめ

以上、「40代女、雑記ブログ4年目。なぜ続けている?」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

年齢を重ねれば重ねるほど、ゾーンに入る機会自体に価値がある。

個人的には認知症などの予防にもなるのでは?と思うので、ブログはできればずっと続けたいなと思っています。

タイパコスパとは違う軸で、こういう楽しい習慣をいくつか持っている。

こういう健康資産、あなたは持っていますか?いくつあってもよいものだと思いますよ♪

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました