こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
先日、何かの拍子にこのブログの過去記事を目にしたんですが。
個人資産目標1800万円までの自分に勢いがあって、微笑ましく感じました。
今回は、「目標は、どうしたら達成できる?具体方法だけを考えよう。」についてお伝えします。
個人資産目標1800万円を達成したかった頃

私が目にした、過去記事の一文はこちら。
そして私の場合はというと、もし個人資産目標である1800万円を達成できれば、さらに「経済的に稼がなければならないライン」が低くなるので、暮らし自体は変わらなくとも、今よりさらに自由な気持ちになるのかな?なんて想像しています。
こんなゆるい暮らしで達成できるの?そんなの甘い?本当に?
私にもわかりませんが、最初からやらない理由を探すよりは、ダメもとでも達成できる方法を考えてみたいと思います。当面の課題は、「今後、積立額12万円を維持する方法」です!
一つの文章が長々していて、なにやら勢いのままに書いている感じが伝わってきます。
もしかしたら、自分にも目標に手が届くかも?という状況自体が、きっと楽しかったんだろうな。
過去の自分へ、今の自分からの回答。
改めて、当時の自分からの質問が、コチラ。
- もし1800万円を達成できれば、さらに「経済的に稼がなければならないライン」が低くなる?
- そうなると、今よりさらに自由な気持ちになる?
- そもそも、こんなゆるい暮らしで達成できるの?
これに対する、今の自分からの回答がコチラ。
- 1800万円を達成し、さらに「経済的に稼がなければならないライン」が低くなった。
- よって、ゆるい暮らしのまま、自由な気持ちを手に入れている。
- 積立額12万円は、なんと今でも維持できている。
つまり、過去に思い描いていた暮らしが、いま全て実現している、ということでした。
どうしたら達成できるか、具体方法だけを考えた
かつて、営業時代の鬼上司に、
やれない理由はいらないから、達成するための具体策だけをだして。
と冷たく指導(?)されたことが、ここにきて活きるとはね…。

鬼の氷点下指導により、成功率0.1%だろうが具体策をだす癖がつきました。
私の具体策は、あらゆる記事でご紹介しているので割愛します。
ただ、そのなかでも、やはりこの3つは外せません。
- 生活支出から無駄を省いた
- 事業であらゆる節税をした
- 余剰資金はインデックス積立へ
どれも、ものっっごい地味なのですが、やはり10年続けると積み上がるものですね。
地味なことを続けると、ちゃんと達成できる
資産形成を始めるまでの私は、貯金残高380円の散財女でございました。
そのため、資産形成ブログなどを読んで、そもそも「0→1000万円なんて無理では?」と半信半疑だったんですよね。
しかしとりあえず、先人の言った通りのことを手当たり次第試してみると、お金は本当に貯まり始めました。

このグラフ、過去の自分に見せてあげたいものです。

数字は嘘をつきません。お金が増えたのなら、それがあなたの正解なのです。
もしあなたが今半信半疑だったら、その気持ちはいったんしまって、
ちょっと先いく先人を真似してみる
ことを強くおすすめします!
まとめ
以上、「目標は、どうしたら達成できる?具体方法だけを考えよう。」についてお伝えしました。
私の1800万円までの具体方法で大きなものは、この3つでした。
- 生活支出から無駄を省いた
- 事業であらゆる節税をした
- 余剰資金はインデックス積立へ
目新しいものは何もないのですが、自分の場合は、ほんとこれしかなかった!
あと、目標額を手に入れた今は、何か新しい挑戦をしようとか全く思わなくなりました。
それもこれも、目標達成後の日々が満たされているからですね。
現状維持が心地いい。このままぬるま湯でいたい。
何かを追い求める過程も楽しいけど、私は欲しいものを手に入れたら、さらにしあわせな日々となりましたよ。
今目標がある方、焦らずコツコツ積み上げましょうね♪
【関連】今回取り上げた過去記事はこちら。ご興味あればどうぞ。