こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
1800万円サイドFIREとうたっていますが、今このブログに初めて訪れてくださった方からすると
- いま、生活費12万円で暮らしていないやんけ。
- いま、取り崩ししていないやんけ。
と、疑問に思われる方がいらっしゃるのではなかろうか?(私なら思う。)
今回は、「なぜ、サイドFIRE1800万円という目標にしたのか?」について、改めてご紹介します。
なぜ1800万円を目指したのか?

1800万円は、元散財女かつ、当時弱小個人事業主だった私が、
なにがなんでもほしい!!!!
と思った個人資産額でした。
夫とは共働きでしたが、離婚や死別など、人生何が起こるかわからない。
そのため、自分ひとりなら一体いくらで暮らせる?を実際にやってみて、算出したのでした。

実際にその暮らしをして、心地よいラインに調整していくのがおすすめ。
月12万円は、一人ならいくらで暮らせる?の想定
自分でしばらくやってみて、無理なく暮らせるラインが月12万円でした。
さらに、ここは全くの偶然ですが、当時の私の生活費負担も月12万円でした。

当時の夫婦の生活費は、浪費が多いぶん夫が多く払ってくれていた。ありがたい。
そのため、単純な私はこう思いました。
夫婦で暮らすにしても、一人で暮らすにしても、自分には月12万円あればいいんだな。
なんだか短絡的で笑えますが、当時は本気でそう思ったのです。
月12万円なら、1800万円あればいいらしい
月12万円の半分を資産収入で賄うなら、FIRE4%ルールで個人資産1800万円があればいい(らしい)。
この方法ならば、私は好きな仕事を一生続けられる!と思いました。
実際に、体力の落ちた今は、仕事量をかなり抑えて暮らしています。
それでもまだ取り崩す必要はないし、たまたまここ10年の相場がよいため、資産は増え続けています。
そこで途中から浪費夫のNISA埋めを手伝うため、生活費負担を半々に変更しました。
結論:個人資産1800万円を積み上げたことで、見える世界が変わった
というわけで、今は自分の生活費も月12万円負担ってわけではないし、取り崩しもしていません。
さらに、1800万円で本当に足りるのか?も、一生が終わってみないことにはわかりません。

直感では「人的資本もあわせたらどうにでもなる」と思っているけどね。
それよりも重要なのは、私にとって
個人資産1800万円を積み上げたことで、見える世界が大きく変わった
という事実です。
おまけ:1800万円サイドFIREというワード、今後も使うね
今の私の状態は、サイドFIREの定義からは外れているかと思います。
そのため、混乱する方がいたら申し訳ないのですが
1800万円でサイドFIREする!
と決めた頃の気持ちをそのままに、このブログでは引き続き1800万円サイドFIREというワードを使わせてもらいますね。

その実態は、しがない個人事業主が1800万円貯蓄したというだけです。
まとめ
以上、「なぜ、サイドFIRE1800万円という目標にしたのか?」についてお伝えしました。
私の結論は、こちらでした。
- いま、生活費12万円で暮らしていないやんけ。→暮らしてないごめん。
- いま、取り崩ししていないやんけ。→取り崩ししていないごめん。
- 個人資産1800万円を積み上げたことで、見える世界が大きく変わった。
- 1800万円サイドFIREというワード、今後も使います。
多少乱暴でも無謀でも、今の幸せに直結したので、きっとこれが自分の正解だったんだろうな。
それにしても、サイドFIREというキャッチーな言葉が流行ったことで、私のような庶民が「なにそれ?!目指したい!」と思ったのなら、それだけでありがたいことですよね。
あなたも、これだ!と感じた概念があれば、深く考えすぎずに、ぜひ乗っかってみてください。
その過程を経て、意外と想像以上の場所にたどり着くかもしれませんよ♪
【関連】よろしければこちらもどうぞ。