こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
みなさんは、何のために資産形成していますか?
そもそも目的などなく、息を吸うように倹約することが趣味です、という方もいらっしゃいますね。すばらしい。
私のような散財ダメ人間には、そんなステージには一生辿り着けないであろう…。
このような蓄財に疎い性質の人には、やっぱり資産形成の目的が必要なのかなと思います。
今回は、「蓄財に疎い人間こそ、資産形成の目的が必要だと思う。」についてお伝えします。
「サイドFIREで自由になれる」では、自分は蓄財できなかった

私は、自分のやりたいことに関しては貪欲です。
ですが、単細胞バカなので、具体性のない計画についてはうまく想像ができず、行動に移せません。
20代の頃は、私のおバカっぷりを知る親に心配されて「とにかく少しでもいいから、貯金だけはしておきなさい。」と言われていたものの、
はて、何のために?
となり、結局30代前半まで、収入の全てを使い果たしていました。
では、なぜ今は1800万円サイドFIREが実現できたのでしょう?
もし「サイドFIREで自由になれる」みたいなふんわりした計画だったら、おそらくここまで資産はつくれていなかったと思うんですよね。
30代フリーランスの具体的な計画とは?
私の場合、30代半ばで個人事業が軌道に乗った時に、ようやく具体的な目標ができました。
資産形成を思いつく前に、私はとにかくこの2つを叶えたかったのです。
- 自分で育てた愛しいペットシッター事業を、体力が落ちてもなんとか続けたい
- 一緒に暮らす愛犬たちの一生を、なんとしてでも守りたい
その手段を探しまくったところ、その時に流行っていた「サイドFIRE」というワードを見つけました。

具体的には、サイドFIREされた方のブログを発見した。
こ、これだーーー!と思ったのを覚えています。
考えてみれば多くの人が最初に思いつくことなのですが、貯蓄に疎かった私には目からウロコでした。
ゴールに辿り着いたので、やる気ダウン
まわりを見ていて私が思うのは、財テク上手な人は、ゲームのように資産形成自体を楽しめるということ。
一方、私の場合は目標1800万円に到達した瞬間に、資産形成する気力がなくなりました。
そのため、1800万円を達成どころかその前にフライングして、仕事をシフトダウンしちゃいました。
理想の暮らしとなったので、これ以上蓄財する意味を見出せず、別のことに興味が移ってしまったようです。
ゴールがあった方が自分にはよかった
よくここで「目標に到達しても、結局もっと貯めようとなる」みたいな定説を聞いたので、自分にもちょっと期待したのですが。
もー、全然、そうならなかったです…。
まあそうだよね、自分だもんね。
自分が、基本的には蓄財に向いていない性質ということを受け止めますハイ。

元散財人間は、散財しないだけで上出来なのだ。
自分を振り返って思うのですが、そういう蓄財不向き人間には、やはり
ゴールありきの資産形成
にした方がいいかもしれませんよ。
あなたには、資産形成のゴールはありますか?
私のようにそこまで蓄財に興味がない人間でも、運用2000万円を超えた今では勝手に資産が働いている状態です。
さらに、インデックス長期つみたて投資ならば、もはや「積立設定を外す方が面倒」という仕組み。
これ、なんという素晴らしきシステムなのでしょう!
ここまできたら、蓄財に興味がなかろうが、放置していようが、高確率でお金に困ることはないはず。
あなたには、資産形成のゴールはありますか?
どんなゴールでもいいのです。
大切なのは、まずそこまではなりふりかまわず目指すことです!
まとめ
以上、「蓄財に疎い人間こそ、資産形成の目的が必要だと思う。」についてお伝えしました。
私の結論は、こちらでした。
- 目標1800万円に到達した瞬間に、資産形成する気力がなくなった
- 蓄財不向き人間には、ゴールありきの資産形成がおすすめ
もうひとつ大事なのは、ゴールに辿り着いたら、
手に入れた理想の暮らしを隅々まで楽しむこと
ですね。
私の場合は「なんだこんなものか」とはならず、幸福度が常に想像を超えていく状態です。
この幸せには、5000万円とか1億とかのお金は必要ありませんでした。
というか、たった1800万円でこの幸せが手に入るなら、お得すぎる!
さっさと貯めるべし、と過去の自分に言いたいです。
あなたもぜひ、自分の理想をひとつずつ、カタチにしていってくださいね。

焦らず、今できることをやっていこう♪
【関連】よろしければこちらもどうぞ。