こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
先日こういう投稿をしました。
40代に突入して、あるときふと「もう未来について考えるの飽きた〜!!」となった。
— もふもふ@好きなことでゆるく働く犬|1800万円サイドFIRE (@mof_yuru) September 8, 2025
未来をよくする行動なら、もう十分やった。経済的にも1800万円放置運用で、ギリ逃げきれるはず。
だから、過去の自分がつくった今をまったり楽しんでる。今が一生続いてほしいので、NISA積立もコツコツ続けます。
40代に突入して、あるときふと「もう未来について考えるの飽きた〜!!」となった。
未来をよくする行動なら、もう十分やった。経済的にも1800万円放置運用で、ギリ逃げきれるはず。
だから、過去の自分がつくった今をまったり楽しんでる。今が一生続いてほしいので、NISA積立もコツコツ続けます。
私はつい十数年前まで、ガチの底辺散財人間だったため、今の場所にこれたことは僥倖だと思っています。
そのため、常日頃、まあ自分にしては、今のところ人生上出来だよな〜と思っております。
このお気楽な感覚って、実は人生を楽しむコツなんじゃなかろうか?と思ったので、綴ってみます。
今回は、「【未来について考えるの飽きた】1800万円放置運用で、人生逃げきります。」についてお伝えします。
自分の人生を気に入っているか否か?

私が日々すごしていて、実はけっこう重要視しているのがこちら。
- 今の自分を、気に入っているか?
- 今の人生を、気に入っているか?
なぜ重視しているかというと、30代前半でこの問いを自分にした時に、明らかにNOだったから。
そこから、これらをYESにするために、あれこれ行動した10年だったと思います。
具体的には、暮らしを小さくしたり、好きなことで開業したり、投資信託を買い始めたり。
おかげで、ライフワークと運用1800万円が手に入りました。
あとの私の望みは、ただ一つ。
このまま人生逃げきりたい。
今の幸せな暮らしは、過去の自分がつくってくれたもの
この10年を振り返ると、私のすべての行動の起点は、
自分のことを好きでいたいし、今後の人生を良い方に変えたい。
というものだったと思います。
過去の自分がコツコツつくってくれた未来が、まさに今です。
自分にとっては、ある意味で今がゴールなんですね。
そのため、今はこう思っています。
- もう未来をよくするために、頭を使う必要はない。
- NISA積立など、やれることはすでにやっている。
- 運用1800万円を25-30年放置すれば、経済的に困窮はしないはず。
- せっかく望みを叶えたんだから、今を思いきり楽しもう。
自分への期待値を下げておくと、成功率があがる
ここで重要なのは、自分への期待値を下げておくこと。
たとえば、私は人から相談を受けた時、「この人、自己愛が強すぎて、うまくいかないだろうなあ。」と思うことがあります。
わかりやすくいうと、その方の言葉の端々から、
本来の自分は、何者かである。何者かになれる。
という、自分へのそこはかとない期待感がにじむんですよね。
自己愛強めな彼らの共通点は、深く考えることには長けているものの、行動量が足りていないということ。
自分も20代の時は「自分は何者かになれる」と、大勘違いをしていました。
が、行動するうちに「あ、自分は凡人以下だった」と、速攻で期待値を下げましたよ。恥。
失敗の量がないと、適切な期待値調整ができない
ここでお伝えしたいのは、私が恥ずかしい勘違い野郎という事実ではありません。
というのも、私からすると、能力があるのに自己評価が低すぎたり、逆に高すぎる目標に挫折したりする人が大半だから。
あなたに心当たりがあるならば、私が強くお伝えしたいのはこちらです。
自分への期待値を適切に下げるためには、行動・失敗の量が必要です。
期待値を下げるメリットは、細く長く続けられること
さて、自分への期待値を下げると、どんないいことがあるのか?
それはズバリ、細く長く続けられること。
常に、自分にしては上出来♪と己に甘々だと、結果が出なくても特に気にならない。
そのうち、継続できている自分のことが好きになっていきます。
そして、継続さえできれば、けっこうな確率で突然ブレイクスルーがやってくるんですよね。

私の場合は、個人事業もインデックス投資も、このブログにもブレイクスルーがありました。
というわけで、あなたも自分への期待値をぐんと下げて、できることから小さく行動してみましょう〜!
まとめ
以上、「【未来について考えるの飽きた】1800万円放置運用で、人生逃げきります。」についてお伝えしました。
私の結論は、こちらでした。
- ひとり運用1800万円を25年放置すれば、老後の困窮は遠のく。
- 過去の自分がつくったゴールがきたら、盛大に楽しもう。
- 何かをはじめる時は、自分への期待値を下げておこう。
- 自分への期待値を下げるためには、行動・失敗の量が必要。
究極をいうと、私の場合は
毎日息をしているだけで、自分にしては上出来♪
と本気で思っています。
このマインドは、全日本国民がもっていてほしい。
体を壊してまで行くべき職場はないし、やるべき仕事もありません。
後悔ばかり?自分が嫌い?成長してなくて焦る?
否!!!!
毎日息をしているあなたは、すでに上出来ですよ♪
【関連】よろしければこちらもどうぞ。