こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
2023年から、毎月の家計簿を公開しているのですが。
節約上手とはとうてい言えない家計なので、みなさんのお役に立つのだろうか?と思っていました。
しかし、あるとき私の愛読しているバードさんが、「参考になる」と言ってくださったんですよね。
誰かひとりでもお役に立てているなら、これほど嬉しいことはありません。

私もバードさんのブログには、刺激を受けまくっています。
今回は、「私がブログで伝えたいのは、人生には実はいろいろな逃げ道があるということ。」についてお伝えします。
何がお役に立てる記事か、いまだにわかっていない

このブログを始めて、もうすぐ4年が経ちます。現在の記事数は、なんと1200本。

飽き性ズボラ人間にしては、よく続いている(自画自賛)
それなのに、私はまだ「どういう内容が読まれるか?役に立てるか?」が全然わかっていないんですよね。
なんとなく感じるのは、この4年だけでも流行というか、人気記事の流れが変わるということ。
4年前はミニマルライフ系、2年前はNISAや資産形成、今はなぜか再びミニマルライフ系の記事が人気です。
「好きなことでゆるく働く」みたいなお仕事論は、暑苦しいのかそんなに読まれません。
そのため、個人的には投資と同じで、何が当たるかを予想するのはやめようと思っています。
嘘はつかず、誠実に綴っています
私のブログは自分語りも多いし、私自身は自分のこともけっこう好きです。
そのため、もしかしたら自慢ととられたり、そうでなくとも鼻につくかもしれません。
ただ、私が決めていることは、嘘をつかないこと。
主観なので認知が歪んでいることもあるのかもしれませんが、意図的に話を盛ったり、経験談や数字で嘘をつくのはやめようと思っています。
そのため、どうしても駄記事が多くなってしまうのですが、そういう時は流し読みしてくださると助かります。
伝えたいこと:あなたには、実はいろいろな逃げ道がある。
過去の自分と同じように労働に苦しんだり、人生にモヤモヤしている方がいたら。
私が伝えたいのは、実はいろいろな逃げ道があるよ、ということ。
このなかに、あなたがどれか1つでも、気になることがあれば嬉しいです。
- ミニマルライフ
- 低資産サイドFIRE
- 個人事業をはじめる
- 嫌なことを放棄して暮らす
- 今の幸せへの感受性を上げる
- 好きなことをしてゆるく暮らす
私は実際に自分がやってみて、日々の暮らしがかなり楽になりました。
ブログで発信する私の経験談が、あなたのお役に立てることがあれば嬉しいなと思います。

お役に立てる記事を書けるよう、今後もがんばります。
まとめ
以上、「私がブログで伝えたいのは、人生には実はいろいろな逃げ道があるということ。」についてお伝えしました。
私が伝えたいことは、こちらでした。
- ミニマルライフ
- 低資産サイドFIRE
- 個人事業をはじめる
- 嫌なことを放棄して暮らす
- 今の幸せへの感受性を上げる
- 好きなことをしてゆるく暮らす
そういえば、ブログ村ランキングの「ミニマルライフ」では昔は40位程度だったのに、いつのまにか5位になっていました。ありがとうございます。

昔は見向きもされなかった捨て活記事ですが、最近は一番人気のようで不思議です。
ただ、私が断捨離してからお金が貯まるようになったのは、紛れもない事実。
こうしてわかりやすい結果が数字(資産額)に現れることで、説得力が出てきたのかな?
とにもかくにも、読者のみなさんには心から感謝しています。いつもありがとうーー!!
【関連】最近なぜか人気記事です。ご興味あればどうぞ。

