こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
我が家の新しい家族となった、フレンチブルドッグのふがふがさん。

この子は夫の強い希望だったので、あたりまえですが夫が日々溺愛し、
ふがふがさんに、なんでも買ってあげたい!!
みたいな、親バカっぷりを爆発させています。
今回は、「家族が増えるとモノは増えがち。まずは代用できるものを探そうね。 」についてお伝えします。
テンションが上がるのはわかるけども
この、新しい家族を迎えた時の、テンション爆上がり現象は、経験のある方も多いのでは?
私も最初に自分が迎えた犬のときは、お金を湯水のごとく使いました。
- オーガニックコットンでつくられた犬用ベッド(2万円)
- 高級路線のオーガニック犬用おやつ(数千円)
- その子の名前入り専用調合フード(1万円)
- とにかく増える服・おもちゃ(総額知りたくない)
で、予想はしていましたが、今は夫がそうなりかけています。
まあ、彼が自分の服を買っていた分を犬にまわすだけなので、私が口を挟むこともないのですが。
ただ、できればモノは増やしたくないし、今あるものでなんとかしたいところです。

ここ数年は、動物用品の値上がりも激しいしね。
ここで、私が実際に代用したモノたちをご紹介します。
新たに買わずに済んだもの
我が家には先住犬がいたので、新たに買わずに済んだものはこちらでした。
- おもちゃ
- 服
- リード・ハーネス
- 犬用ベッド
- ドッグバギー
- ドッグブラシ
服は、体温調節が難しい・痒がりさんの皮膚掻き防止など、目的がある場合かつ服に抵抗のない子ならば着せる、という感じです。
今回は、たまたま保管していた先住犬のパグの服が、ふがふがさんにぴったり(!)でした。

ダブルコートなら、ファーミネーターがおすすめ
このファーミネーターというドッグブラシ、おすすめなので紹介しておきます。

少々お高いのですが、ダブルコートにはやっぱりこれが一番!お客様宅でもよく見ます。
軽く撫でるだけで、するする毛がとれるので快感ですよ〜。また使えてよかった。
気になる方は、中型・大型犬用や、長毛・短毛用、猫さん用もあるので、探してみてください。(↓こちらは小型犬・短毛用)

ただ、肌の弱い子には合わないというレビューも見たことがあるので、気になる方は調べてみてください。
新たに購入したもの:トイレ用マット
さて、本題はここからでした。
今回は、どうしても代用できないもの・このままだと危険なものだけ買い足すことにしました。
それが今回ならば、シリコン製のトイレ用マット。

トイレシートの下に敷いて使うものです。
ワイドサイズはすでにもふもふさんが使っていたのですが、ふがふがさんはまだまだトイレの失敗が多い!
そのため、トイレがしやすいように、もう一つサイズの大きいものを用意することにしました。

足が滑らない・シニアになっても使える段差・シンプルデザインということを、重視しています。

ちなみに、シリコンをカジカジしちゃう子には向いていません。
我が家は床が白いので、色はアイボリーにしてみました。(グレーもいい色なので迷いました。)
結果、ふがふがさんのトイレの失敗が激減したので、我が家のふたりには合っていたようです。ほっ。
結論:動物予算は、医療費や高品質フード重視です
とはいえ、こういう動物グッズは買ってみないと使うかわからないので、常に賭けですね。
動物用おやつもオーガニックなものとなるとお高いのですが、ここもけっこう思い込みの落とし穴。
スーパーで買えるささみやレバー、さつまいもなどの方が、断然経済的ですよー!
犬にとっては食感も贅沢で大喜びだし、何より安心素材ですからね。

レンチンしたり茹でたり冷凍したり。手間は発生するけど、その価値あり。
今後は、当たり前ですがフードもペットシートも医療費も、2倍かかります。
溺愛浪費も楽しいけれど、基本的には彼らの健康を維持する部分に、多く予算を割きたいな。
という話をすると、ふがふがさんを愛する夫くんが、
彼女のためなら、がんばって働く!
とのことでした。がんばれ。
まとめ
以上、「家族が増えるとモノは増えがち。まずは代用できるものを探そうね。」についてお伝えしました。
新たに犬を迎えた私の結論は、こちらでした。
- まずは、お下がりや代用できるものがないか?を探す
- どうしても代用できないもの・このままだと危険なものは買い足す
- 安心で贅沢な犬用おやつは、スーパーにある(ささみなど)
今回は犬の話でしたが、私はこの視点は、暮らしの全てにおいて言えることだと思っています。
あなたもぜひ、ミニマルライフの基本視点である
共用・代用できるものはないか?
を取り入れてみてくださいね。
もちろんガチガチになるのではなく、多少の浪費も楽しみましょう♪
【関連】よろしければこちらもどうぞ。