こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
ここ数年の好調相場で、資産爆増の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
2025年は私の資産も増えてきて、個人的に少々危惧していることがあります。
それは、
「とにかく資産額を減らしたくない国」の住人になってしまうこと。
今回は、「40代素人個人投資家、資産額=アイデンティティの沼に陥りたくない。」についてお伝えします。
資産額=アイデンティティにしたくない

SNSを眺めていて、長年ひそかに自分はそうなりたくない、と思っていることがあります。
それは、資産額が自分のアイデンティティになること。
つまり、資産額を増やすことのみに執着し、他の人と資産額で競争し、資産を通じてのみ物事を語る状態です。
そんな沼に落ちてしまったら、シンプルに幸せが遠のくことでしょう。
さらに自分の場合は、おのずと「今ある資産を減らしたくない。一切使えない。」というモードになってしまいそうです。
お金は自分を助けるツールのはずなのに、いつのまにか自分が支配される側になっている。
私は、自分がこのような状態になることを、最も恐れています。

まあ、アイデンティティになるほどの資産でもありませんがね。
お金は魔物だから、取り憑かれてはダメ
かつての私は、お金に取り憑かれて散財しまくり、貯蓄0という暮らしでした。
当時の自分にかかっていた呪いは、高収入=幸せという図式。
要するに、必要以上にお金に執着していたんですね。
断言しますが、お金の主導権は常に自分であるべきで、逆になった瞬間に人は不幸になります。
そういう自分自身の失敗経験があり、資産形成では「お金に人生の主導権を渡さない」と決めました。
それを測る目安が、私の場合「資産額が、自分のアイデンティティになっていないか?」でした。
自分には1800万円あればよいはず
特に私は、自分の資産額も公開しているし、その作り方(たいした内容でもないんですが、一応)も発信し続けています。
そのため、今後どこかで
今の資産を減らしたくない。投資信託は取り崩したくないし、現金は使いたくない。
と思ってしまう瞬間があるかもしれません。
しかし、私の資産額ゴールは1800万円でした。
そのため、今の幸せな暮らしを我慢してまでお金を増やすことは、私の望む方向ではありません。

もちろん、勝手に増えるぶんには大歓迎!
というわけで、もし自分がそうなったら、
問答無用で取り崩す or 資産形成の発信を終了する
のどちらかにしようと思います。
まとめ
以上、「40代素人個人投資家、資産額=アイデンティティの沼に陥りたくない。」についてお伝えしました。
改めて、私が最もなりたくない状態は、こちらでした。
お金は自分を助けるツールのはずなのに、いつのまにか自分が支配される側になっている。
誤解なきよう補足しますが、私はお金を使えと言っているわけではありません。
むしろ、
お金は貯めるのみじゃダメ。使わないと価値がない
という定番意見も、本当にそう?と思っています。
たとえば、質素に暮らし3億円を保有したまま、この世を旅立つ人がいたとします。
その場合、ご本人が「この3億があったおかげで、経済不安とは無縁の一生を送れた」と満足するなら、それもお金の価値のひとつじゃないかな?
繰り返しにはなりますが、お金に支配されている状態ではなく、
本人がお金で自由になれる
ということが重要だと思っています。
【関連】よろしければこちらもどうぞ。