【稼ぐ力+貯める力=本質的な豊かさ】改めて、お金持ちになりたいわけじゃないのだ。

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

稼ぐ力をつけることにした、20代。

貯める力をつけることにした、30代。

この相乗効果によって2024年に、無理なく個人資産目標を達成することができました。

すると、今年はなぜか資産形成にはすっかり興味がなくなり、私の目指す人生も少しずつ変化しているようです。

今回は、「お金持ちには興味ないけど、本質的な豊かさはほしい。」についてお伝えします。

ブログは、自分の興味の行き先を知るツール

素敵な人生の先輩をみるとワクワクしちゃうね。

このブログを始めて、私が発見したことが一つあります。

それは、自分の将来なりたい姿を把握できる、ということ。

発信とは、曲がりなりにも自分の内面を言語化し、アウトプットするものです。

そのため、自分の興味がその時々でどこに向かっているのか、振り返って把握することができます。

一週間前の記事を読んで、先週はこんなこと考えてたんだ!と驚くことも多い。

なぜ私はその時々で、自分の興味の行き先や理想像を把握することを、大切に思っているのでしょう?

それは、

人生における理想像は、刻々と変化して当然

だからです。

節約・投資に興味がなくなった現在

たとえば、私も5年ほど前までは節約・投資系インフルエンサーさん方の情報に、大変お世話になりました。

この人たちのスキルを、自分もほしい!まずはまるっと真似してみよう!となった。

しかし、自分に必要な個人資産1800万円を手に入れると、すっかり満足して蓄財への興味を失ってしまいました。

自分にはお金持ちになりたい願望もないし、投資自体も特に好きなことではない。

このことに、明確に気づいたのが2025年でした。

自分の興味の行き先を、丁寧に把握しよう

もちろん今でも情報発信してくださる方々には心から感謝していますし、彼らの生き方も素敵だなと思っています。

ただ、自分の人生で目指す方向が、なぜか別のところに移ってきたというのも事実。

重要なのは、自分のなかに潜り、今の興味の行き先を丁寧に把握するということなんですね。

先日このような記事を書きましたが、どうやら今の私は、こういったシニアが理想像のようです。

自分でこの記事を読み返した時に、今の私は豊かさの本質みたいな部分を重要視しているんだなと思ったんですよね。

私の豊かさには、稼ぐ力・貯める力の両方が必要だった

私がよかったと思ったのは、20代で稼ぐ力、30代で貯める力をつけられたということ。

20代が一番きつかった気がしますが、おかげで30代で起業し、軌道に乗せることができました。

貯める力がマイナスに突き抜けていた30代では、それを0に戻し、無駄支出を削り、長期投資をはじめました。

ここで強くお伝えしたいのは、私の場合、

もし稼ぐ力・貯める力のどちらか一方しか持っていなければ、本質的な豊かさは手に入らなかった

ということです。

稼ぐ力は、自分の豊かさには必要不可欠

私の場合、先に稼ぐ力を手に入れたことで、不安からのお金への欲求はなくなりました。

今のスキルがあれば、何かあってもしぶとく生きていけると思っている。

つまり、個人で稼ぐことのできる力を育てたことで、お金は自分に必要な分(運用1800万円)があれば、十分に心が満たされるのです。

もし今、自分の持っている力が貯める力だけだとしたら。

不安が0になることはなく、ライフワークがもたらす心の豊かさも知らず、ただ蓄財に気をとられていたんじゃないかな。

20代で身につけた稼ぐ力を使って、30代で個人事業を育てたこと。

あくまで私の場合ですが、本質的な豊かさを得るためには、こららの経験が必要でした。

稼ぐ力・貯める力をつけて、損はない

個人的な感覚では、稼ぐ力・貯める力ともに、身につけるのは早ければ早いほどいい。

実際に自分でやってみて、両方とも複利で大きくなる力だと思いました。

ただ、これが40代50代からでも、全く遅くないと思いますよー!

人生100年ならあと50年以上あるし、現代は何歳でも活躍できる幸運な時代です。

あなたに足りていない力は、どちらですか?そのために、何をしますか?

万人に再現性あるのは貯める力(節約術など)なので、どうしたらいいかわからん!という方には、まずこちらを整えておくことをオススメします。

できれば、ゆるーく両輪で情報収集し、先人をみつけ、まずはできることから真似してみましょう♪

まとめ

以上、「お金持ちには興味ないけど、本質的な豊かさはほしい。」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  • お金は自分に必要分があれば、豊かになれる
  • 稼ぐ力・貯める力は複利で大きくなる
  • 稼ぐ力・貯める力、どちらも身につけておいて損はない

ちなみに、このブログでは個人事業をつくる方法をご紹介することが多いので、誤解されそうですが。

私は、そもそも「働くこと」自体、そんなに好きなことではありません。

運良く自分が大好きなことを職業にできたので楽しくやっていますが、この状態は私にとって奇跡だと思っています。

もしこの仕事をしていなかったら、マジで貯蓄ゼロの不健康ニートだったと思うのでね…。

だからこそ、この恵まれた個人事業を手放したくない!

【関連】お仕事に邁進される方には、尊敬しかありません。かっこいい!

タイトルとURLをコピーしました