【支出から無駄を省く時のコツ】楽天でんきで、電気代1.9万円→0円へ。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

ハピタスで大量キャンペーンポイントを見かけて、何の気なしにポチポチ申し込んだ楽天でんき。

結果、今年最大の家計改善になりました。

【結果報告】楽天経済圏、大勝利。

  • 楽天でんき|13000円→0円
  • 楽天ガス|5000円→0円
  • 楽天モバイル(妻)|1000円→0円
  • 楽天モバイル(夫)|2000円→0円

ポイント払いで、生活インフラ無料という仕組みが完成してもーた。まじかよもっと早くやればよかった。

固定費がこれだけ削減できるって、すごいことだなぁ。

今回は、「楽天でんきの使い心地は?支出固定費から無駄を省く時のコツ。」についてお伝えします。

楽天でんきの使い勝手は?

2025年2月時点の楽天でんき。画像は公式よりお借りしました。

「楽天でんきは高い」などの噂を聞いていたものの、私の場合はよく調べないまま、勢いで契約しました。

というのも、電気は切り替えが超絶簡単だからです。

もし使ってみて料金が高ければ、また違う電力会社に切り替えればいいだけです。

で、数ヶ月使ってみての感想はというと、こちらでした。

  1. 電気代は変わりなかった。
  2. 期間限定楽天ポイントが消費できた。
  3. 一切手間なく料金0円の世界へ。

デメリットは、電気代が0円になったことで、家事按分の経費として計上できないことくらいです。

もともと電気代が高い家庭なら、楽天でんきとは相性が良いかも

楽天でんきでの電気代については、今までと同等、もしくは少し安いくらいでした。

↑1月の楽天でんき料金。のちにポイント適用で0円になります。

あとで知ったのですが、我が家の場合は、楽天でんきが合っていたようです。

というのも、うちは元々電気契約の容量が大きく(事務所利用できる賃貸物件のため)、基本料が高いんですよね。

そういう場合は、基本料なしの楽天でんきだと、比較的お得になるようです。

そのため、一人暮らしの方や、アンペアが低い契約のご家庭は、割高になる可能性があります。

一人暮らしなら、タダ電はどう?

うちは契約していないのでご紹介ができないのですが、お一人暮らしの方には、こちらもオススメ。

SNSで多くの人が「電気代0円」になっているので、自分はエリア内か?等、調べてみて損はないと思いますよ。

▶︎【公式】タダ電のサイト

私も一人暮らしなら、一度は試すと思う。

結論:固定費削減ゲームを楽しもう

私は細々した節約が苦手なのですが、こういう支出から無駄を省いていく作業は、けっこう好きです。

特に固定費となると、一度切り替え作業をするだけで大きな家計改善になるので、年に1回くらいは見直すとよさそうですね。

支出から無駄を省いていく作業で、注意すべきポイントは、こちらです。

  1. 一度設定すれば、その先の手間がかからないか?
  2. 数年契約・抱き合わせ契約などの「期間縛り・セット縛り」はないか?

手間がかかるのは面倒だし、縛りがあると何か不具合があった時に、身動きがとれなくなるので。

まとめ

以上、「楽天でんきの使い心地は?支出固定費から無駄を省く時のコツ。」についてお伝えしました。

結論は、楽天でんきは、元の契約基本料が高い家庭には向いているでした。

今ハピタスをみたら、7000ポイント付与でした。(2025年2月10日時点)

▶︎楽天でんき(ハピタス経由)の契約はこちらからどうぞ

また、支出固定費から無駄を省く時に気を付けるべき点は、こちらでした。

  1. 一度設定すれば、その先の手間がかからないか?
  2. 数年契約・抱き合わせ契約などの「期間縛り・セット縛り」はないか?

ここだけ注意して、生活から手間と無駄支出を省いていきましょう♪

【関連】楽天でんきを検討される方は、こちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました