私のサイドFIREは、ただ一生好きなことでゆるく働くため。

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

先日、こんな投稿をしました。

会社を辞める時、「好きなことでゆるく働く?そんな都合のいいことできるわけないよ」って上司に言われたけど、あっさりできた。そして今は「そんな暮らし、一生続けられるの?」と友人に心配されている。でも私はサイドFIREして、それを可能にするよ。目標まであと400万円!

今回は私がサイドFIREを目指すことになった流れについて、少し掘り下げてみたいと思います。

もし「好きなことでゆるく働く」ということに興味のある方がいれば、ぜひ読んでみてください。

私が資産形成をする理由

私が資産形成しているのは、今の好きな仕事を一生続けるためです。

会社員時代に資産形成をしていれば、今こうして貯蓄に励む必要はなかったのですが…。

その頃の私は、仕事のストレスで夜な夜な飲み歩く、ただのやばい人でした。

散財王の勝新太郎みたいだから「かつしん」と呼ばれていたよ。

そして、30代前半まで貯蓄0の散財女だったにもかかわらず、

  • 労働時間の長さが辛すぎた
  • やりたい仕事が見つかった

という理由で、あっさり会社を退職してしまったのです。

上司からは失笑された

好きな仕事が見つかった私は、新卒から長年お世話になった会社に退職届を出しました。

退職前の面談では、上司に「もふもふちゃんが事業を立ち上げる?それはちょっと、無謀では?」と失笑されました。

まあ当然だよね。

さらに先輩には、普段から

  • 好きなことでゆるく働く?そんな都合のいいことができるわけがない
  • 楽しいことだけして生きていくなんてそりゃ無理でしょう

というアドバイス(?)もありました。

私はそれらの見解にふと、本当にそうなのかな?と疑問を持ったんですよね。

反骨精神などではなく、単純に一度自分で試してみようと思いました。

私が自分の人生で一貫して恐れているのは、後悔することです。

たとえ一文無しだとしても、社畜のまま一歩も踏み出さず、不自由に30代が終わることの方が、私には恐怖だったのだと思います。

「好きなことでゆるく働く」は、あっさり叶った

現在、都心で事業を立ち上げて10年です。

その後は、運良く自分の理想通りの暮らしが叶っています。

大好きな動物の仕事であるペットシッターとして開業し、あっという間に10年近く経ちました。

いろんな荒波を乗り越えて、みたいなことを書きたいのですが、事業自体は特に苦労なく、とんとん拍子でうまくいきました。

つまり私の場合は、行動するかどうかというだけだったんですよね。

好きなことでゆるく働くためのコツ

好きなことでゆるく働けるようになった成功要因は、以下でした。

  • 固定費を最小限にしたこと
  • 副業で小さく始めたこと
  • 好きなことを仕事にできたこと

詳しくはこちらの記事にまとめてありますので、興味ある方はどうぞ。

好きな気持ちを守るための「サイドFIRE」

そして、私が皆さんにこの記事で最も伝えたいことは、こちらです。

私は、

自分の「好き」という気持ちを守るためには、ゆるい働き方が一番

だと思っています。

どんなに好きなことでも、嫌な仕事を引き受けねばならなかったり過労働だったりしたら、やっぱりどこかで嫌になってしまいますよね。

私はサイドFIREを目指していますが、それは今のこの楽しい働き方を守るため

せっかく見つけた好きな仕事。生活収入に追われて「好き」を見失うような働き方はしたくありません。

そのために、この方法ならいける!と見つけたのが、サイドFIREという考え方でした。

必要収入の半分を資産に働いてもらいたい

私はもし将来、体力的な問題で今の仕事が半分の量しかできなくなったとしても、その分を資産に働いてもらいたいと思っています。

具体的には、自営業妻の私は月12万円を家計に入れると、問題なく暮らしがまわります。

その半分を資産に働いてもらうとしたら、FIRE4%ルールで1800万円あればいいらしいです。

実際に取り崩せるか?そんなにうまくいくのか?と難しいことを考えるとキリがないので、いったんこの数字を目標にしてみようと思いました。

偶然だけど、2024年開始のNISA上限枠も1800万円!

ありがたいことに、2024年からは全額非課税で投資できるようになり、時代が後押ししてくれています。

目標達成まで、あと400万円

しかし、2022年の相場はそんなに甘くありません。

現在私の個人資産は1400万円ですが、今年はここを行ったり来たりするだけで全く増えていないんですよね。(注:2022年時点)

むしろコツコツ積立しているぶん減っているということなのでは?と思いながらも、毎月12.3万円をなんとか積み立てています。(詳しい積立内容はこちらの記事に記載しています。

ただ、私にとっての投資は、長期で緩やかに積み上げていくものであり、人生逆転とか一攫千金とか、そういう性質のものではありません。

資産形成は、あくまで私が「好きなことでゆるく働く」を続けるための、1つのツールなのです。

目標まで、自分のペースでがんばるよ。

追記:2023年9月、個人資産1800万円達成しました。

まとめ

以上、私がサイドFIREを目指すことにした流れを、改めてご紹介しました。

あなたも、もし

  • やってみたい仕事があるけれど、収入面でそれをためらっている
  • 特にやりたいこともないけれど、とにかくあまり働きたくない

ということであれば、

「生活費の半分を資産に働いてもらう」というサイドFIRE

を、人生の選択肢に加えてみるのはいかがでしょう?

経済的自由があれば、好きなことを仕事にできる。

経済的自由があれば、嫌なことをせず、ゆるく働ける

私はこの考え方を大切にしていますし、自分も実践できるようになりたいと思っています。それでは♪

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました