【好きのパワーは偉大】ゆるく働く40代が、資産形成より大事にしていること。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

あなたには、好きな時間、好きな趣味はありますか?

このブログでもよくお伝えしていますが、私は「好き」のパワーが大好きです。

以下のツイートの通り、趣味ひとつとっても好きなことがあると、人生幸せになるんだなあと、友人を眺めてしみじみ思いました。

競馬が好きで好きでたまらない女友達がいる。
私は競馬に詳しくないのだけど、彼女の話を聞くのが大好き。マニアックな知識、推し馬への熱量、読みが当たった時の感動、そして何より好きなことを語る表情の美しさ。幸福な人生って、こういうものでできあがる。私も好きなことに突っ走ろう。

「好き」という、単純かつ摩訶不思議なパワーを侮るなかれ。

今回はこの「好き」のパワーの偉大さをご紹介したいと思います。

私は根がオタク

私自身は、猪突猛進オタクです。

たとえば、食べ物でも、何か一つのメニューにハマると、そればかり食べちゃいます。

大好きなゲームも、気がつくと朝までやってしまうので、現実との境目が度々わからなくなります。

アニメもよくどハマりし、私の好きなシティハンターというアニメ映画の公開時には、新宿の映画館に10回以上通いました。

もう大人なのに、子どもみたいだよね…。

そんな私がコロナ禍に新たにハマったこと。

それは、K-POPアイドルでした。

K-POPアイドル沼にどハマり

私は今までジャニーズを始めとするアイドルを好きになったことがなく、イケメン俳優さんにもあまり興味がなかったのですが、何がどうなったか、ある日突然沼堕ちしました。

一度ハマってしまうと、いつものオタク気質を発揮し、朝から晩まで彼らの動画を観ては「尊い…!」と呟きまくっていました。

こわいおばさんだね。

しかしここでは、このような私の気持ち悪さを伝えたいわけではありません。

この話の本題は、好きのパワーが偉大であるということです。

韓国のアイドルにハマった私の身に起こったことは、自分でも驚きでした。

なんと、彼らのリアルタイム配信を見ているうちに、私はいつのまにか韓国語を聞き取れるようになっていたのです。

好きのパワーってとんでもないこと

そもそも、私は言語全般が苦手です。

たとえば同級生が先生の発音を聞いて、そのまま発することができていたのに対し、私はどうやっても同じ発音になりませんでした。

勉強が苦手すぎるため、単語を覚えるのも常人の数倍かかります。

実際に、英語、フランス語、スペイン語に挑戦したことがあるのですが、数日で挫折しました。(英語は仕事で使う必要があるのに、いまだギリギリ日常会話レベル。)

そのため、自分がちゃんと勉強をしたことのない韓国語を、聞いていたらなんとなく理解できるようになったというのは本当に驚きでした。

好きの気持ちが引き起こすこと

このパワーの源はひとえに、彼らの話していることを、字幕なしで理解したいという私の「好き」という気持ちからです。

私の場合、彼らの発音を無意識に真似したり、わからない単語があればいちいち調べていたんですよね。

それは勉強という感覚は全くなく、ただただ彼らが何を言っているのか知りたいというシンプルな願望に従っただけでした。

改めて考えると、これってとんでもないことじゃないですか?

好きな気持ちは、楽しんだ者勝ち

  • なぜ好きなのか?
  • 他の人と比べて本当に好きなのか?
  • その行動に何の意味があるのか?

こういう問いは、私は意味のないことだと思っています。

日常のなかで自分が少しでも好きだと思ったことを、素直に受け入れて、楽しむ。

好きという気持ちは、日常を幸福なものにするパワーの源だと思うんですよね。

小難しいことはいったん置いておいて、好きなことができたらまずは全力で楽しみましょう

好きという気持ちは何に繋がるかわからない

私の今の仕事のペットシッターも、ただ単に動物が好きという気持ちから始まった個人事業です。

そして、この好きなことを守るために、次の目標であるサイドFIREを達成したいと思っています。

このように、好きという気持ちは人生の何かに繋がることも十分ありえます。

そして、何に繋がらなくても、私は毎日がほんの少し楽しめるだけで、大きな価値だと思うんですよね。

私のブログや韓国語も、特に何にも繋がらないと思いますが、すでに人生を彩る趣味の一つです。

そのため、あなたに何か少しでも「好きだな」「楽しいな」と思うことがあれば、その気持ちを大切にしてほしいなと思います。

日常に楽しみなことが増えるって、資産形成よりずっと価値あることですよ!

まとめ

以上、「好き」のパワーは偉大!という話でした。

好きなことがあるだけで人生が幸せになるし、私の場合は今の仕事次の目標に繋がっています。

大人になると「好きなだけじゃやっていけない」とか「好きと自信をもって言えるほどの熱意はない」みたいなこともよく聞くので、改めて好きなものは好きでいい!と声を大にして、みなさんにお伝えしたいです。

【関連】よろしければこちらもどうぞ♪

タイトルとURLをコピーしました