こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
そういえば、家計簿にさらっと登場しましたが、友人宅でランチをしました。

(いつものごとく最初に写真を撮り忘れたため、私の食べかけ画像で申し訳ありません。)
毎回のことながら、こんなに素敵なランチを用意してくれるとは、ほんっといい人だなあ。
今回は、「お金持ちは性格が良い。これ、私の周りでは本当だった。」についてお伝えします。
友人宅ランチ、スタート

最初はどこかのお店でランチしよ!という話だったのですが、ふたりで永遠に観たい推し動画などがありまして。
なら、やはり時間がもったいないから、最初から家集合にしよー♪という話になりました。
ちなみに、友人は不動産をたくさん持っている富豪でして、このおうちは週末用です。

庶民には驚きですが、こういう人たちが東京にはたくさん存在します。
東京は、純粋な資産家一族が多い
田舎者かつ庶民の私ですが、なぜか東京でのお友達には、代々の資産家が多い気がします。
当たり前ですが、私は資産の有無で友人関係を構築していないので、ずっと偶然だと思っていたのですが。
あるとき、彼らに共通点があることに気づきました。
- 心に余裕があり、好奇心旺盛
- 繊細さんが少なく、おおらかな性質
- 話が面白い
- 変な気を遣わなくていい
彼らは心に余裕があり、自己肯定感もほどよく高く、心根がまっすぐ優しい人ばかり。
これが、いわゆる「いいとこの子」特有の性質なのかもしれませんね。
面白いのが、東京にはこの手の人がゴロゴロいるということです。

私の田舎では、まず見ない人種の方々でした。
「お金持ちは性格が良い」は、私の周りでは本当
お金持ちは性格が良い
と聞いたことがありますが、少なくとも私の周りでは事実でした。
おおらかさはその特徴のひとつで、コミュニケーションに変な含みがないというか、もともとの性質として自己肯定感が高いんですよね。
繊細さを持つ友人のことも素敵だと思う一方、やはり会話をするときは少々慎重になるので(なぜならわたくしめにデリカシーがないから)、自己肯定感が高めな人だと気を遣わなくていいのも事実。
田舎の人間関係は少々ジメッとしていたように思いますが、東京にはそういうカラッとした人が多いんだなと思いました。
その背景には、代々続く経済的余裕も一つの要素なのかもしれません。
庶民の私の話も、聞いてくれる
一方、私は田舎からでてきた野心ギラギラ系女子だったので、彼らの生活圏外の存在だったかもしれません。
それでも分け隔てなく仲良くしてくれるのが、彼らの素敵なところ。
考えてみれば彼らは生まれた時からFIREしているのに、私のサイドFIRE話も楽しそうに聞いてくれるし、自分の運用方法もフラットに開示してくれます。
彼らの方法は、主に資本がモノをいう運用ばかり(それこそ不動産とか)なので、庶民の自分が真似して資産を増やせるとか、そういう話ではありません。
でも、彼らの話は自分の知らないことばかりで、シンプルに聞いていて面白いんですよね。
お金があれば豊かというわけではない
今回ランチした彼女も経済的には一生困らない人ですが、富裕層のお客様と同じことを言っていました。
お金があれば豊かというわけではない。
自分の幸せには、お金以外で必要なものが多い。
生きてきた背景は全然違いますが、私もまったくもって同意見です。
たとえば、こういう幸せな人間関係こそ、お金では買えません。
このことを知る我々だからこそ、こうしてただただ楽しい時間を過ごせるんじゃないかな?
ニコニコしながら、たくさんのお料理を並べる彼女を眺め、
こういう豊かな時間こそ、歳をとればとるほど価値だなぁ
と思ったのでした。
まとめ
以上、「お金持ちは性格が良い。これ、私の周りでは本当だった。」についてお伝えしました。
私の結論は、こちらでした。
- 東京には、性格の良いお金持ちさんが沢山生息している。
- お金があれば豊か、というわけではない。
- 幸せには、お金以外で必要なものが多い。
お金以外で必要なものは、私の場合は人との心地よい繋がりとか、自分の好奇心や感受性です。
これは、人それぞれ違うのかも。
あなたの幸せに必要なものは何ですか?
もちろん幸せには多少のお金も必要だと思いますので、同時並行でコツコツ資産形成していきましょう!
【関連】よろしければこちらもどうぞ。