【2022年は伸びない!】サイドFIREしたい主婦の資産状況。

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

すっかり秋から冬になってきましたね。

ドル円も一気に140円台まで戻ってきたりして、今後どういう展開になるのでしょうか。

私は本業で失敗して数年ぶりに落ち込んだりして、なんだか11月はパッとしない感じです。

それでは、現在の私の資産状況をまったりご紹介します。

私の資産目標

私は2015年からNISAやつみたてNISA、2022年からiDeCoを中心に積立投資を行っています。

現在、個人資産1400万円、次の目標は1800万円、最終的に3000万円を目指しています。

現在の個人資産の総額はこちら。

私のマネーフォワードより。

次の目標まで400万円。これが近くて遠い!

その中で、現在インデックス投資を中心とするリスク資産は約1000万円です。

それでは、現在の相場私のインデックス投資状況を見てみましょう。

現在の相場① 円安は継続

引き続き円安ですが、少し回復しました。

現在141円台前半をうろうろしています。(2022年11月11日現在)

11月は海外渡航に対する制限もなくなり、東京に外国人観光客が戻ってきました。

私は都心在住のため、犬を連れて散歩をしていると、たくさんの観光の方に話しかけられるんですよね。中には私たちの写真を撮りたい!という人もいます。

ジャパニーズの日常を撮りたいみたい。

ここ2年ほどこういう賑やかなことがなかったので、なんだか懐かしく、そして嬉しいなと思います。やっぱり街に活気が戻ってくる感じがするって良いものです。

現在の相場② S&P500

11月はS&P500もだいぶ回復しましたね。といいつつ、ちょっと乱高下ありますが…。

ここから年末にかけて、上下どちらにふれるかな?

S&P500の6ヶ月チャート

直近の上げは、FRBが先行きの利上げペースの縮小の可能性を示唆したからでしょうか。

とはいえ、騙し上げのような勢いなので楽観視はできませんよね。私の場合は、S&P500含め淡々と積立するのみです。

クレカ積立・毎月12.3万円を継続しているよ。

私のリスク資産状況

私のリスク資産は1000万円を切る状況が続いていましたが、それも回復傾向。

むむむ、指数が良かったとしても全然伸びていません。

S&P500が伸びたとしても、その分円高になっているので、総資産は若干下がっています。

こう考えると、為替リスクって本当に大きいのですね!

年明けに銘柄をまとめたい

年明けからタイミングを見ながら、一番上のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に銘柄をまとめていこうと思っています。

今年は昔に買った銘柄をいくつか売却したのですが、やっぱり見にくいなと思いまして…。

ミニマリストだから?雑多なのが、ちょっとストレス。

特に、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)のパフォーマンスがイマイチすぎて、どうしたものかと思っています。

とはいえ、分散のために少しは持っていた方がいいのか…?悩みます。

現在の損益状況

損益推移は簡単にお伝えすると、こんな感じです。

  • 最高で+190万円あった損益は
  • 9月に+90万円まで落ちて
  • 現在+187万円まで回復

ほぼ戻った!ほっ。

損益グラフを見てみましょう。

危なっかしいですが、まだ陽線のまま。

2022年11月時点

今年もあと2ヶ月弱で終わりますが、2022年は果たして陽線のまま終わることができるのでしょうか?

個人的には面白い局面なので、今後も観察したいと思います。

まとめ

私が皆さんにお伝えしたいのは、継続が最も大切ということ。

具体的にいうと、インデックス投資8年目になる私の場合は、低迷していた9月の状況でも元本割れはしていないので、今のところ気楽な気持ちで眺めることができます。

長く継続すると、後になればなるほど精神的に楽になりますよ。

投資とは精神的に楽な距離感でつきあうことが何より重要です。無理せず楽しく、一緒にがんばりましょう。それでは♪

タイトルとURLをコピーしました