【楽天セール購入品】ミニマリスト主婦がおすすめ、2025年7月の10選。

ポイ活

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

楽天市場で、10店舗買いまわりが始まっていますね。

6月も買物はしていたのですが、なにやらバタバタして7月の記事となりました。

私の楽天市場SPUは、楽天モバイル・楽天でんきガスに切り替えたのち、現在7.8倍となりました。

楽天セールの10店舗達成で、16.8倍になります。

今回は少し前に購入したものも含め、ミニマリスト主婦の購入品をご紹介したいと思います。

購入品はほぼリピートしているものたち

今回の購入品も、ほぼリピート買いの消耗品ばかりです。

私の場合、楽天市場で購入する基準は以下。

  • 他ショッピングサイトにはないもの
  • 他サイトよりお得に買えるもの
  • ふるさと納税
  • お歳暮プレゼント

ふるさと納税は夫名義アカウントで

扶養内主婦の私はふるさと納税できないので、夫名義のアカウントを利用しています。

ただし!2025年10月以降のふるさと納税には、ポイントがつかなくなります。

今年のふるさと納税は、9月末までにすませよう!

▶︎【2025ふるさと納税】40代庶民夫婦、楽天市場のおすすめ返礼品8選。

ふるさと納税で貯まった夫のポイントは、楽天市場で毎月18日の「ポイント利用でもポイントがつく日(ご愛顧感謝デー・要エントリーです)に使うようにしています。

楽天でお得に購入する方法

楽天市場で最もお得に購入する方法は、以下の6ステップですよ。

楽天市場でポイントざくざくになる5ステップ

1、【必須】楽天市場TOPの「お買い物マラソン」にエントリー

↑こんなバナーからエントリー

2、【あれば】「5と0のつく日」にエントリー →5と0のつく日に購入

3、【あれば】楽天イーグルスもしくはヴィッセル神戸が「勝ったら倍」にエントリー

4、【あれば】39ショップ2倍」にエントリー

5、【必須】ハピタスから「楽天市場」バナーを経由し、購入

必ず買い物カゴに入れる前に「ポイントを貯める」を押そう。

ハピタス登録がまだの方へ

登録がまだでしたら、最大2000ポイント(2025年7月現在)がもらえるバナーを貼っておきますね。

それでは、以降ミニマリスト主婦が、長年愛用する購入品です。

① ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス(2セット)

夫くん用の日焼け止めです。在庫がなくなってきたので、2つをリピート購入しました。

夫は、真夏でも趣味のポケモンGOで東京中を徘徊しており、日焼け止めは必須です。

色々試した中で、これが一番サラッとして使い心地がよいとのことで、年中洗面台にあります。

顔に何かを塗るのが苦手なオジサンにも、おすすめ。

② ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクション トーンアップ ローズ

妻の方の日焼け止めは、こちら。

私は40代になってから突然敏感肌になってしまい、他のだと肌が赤くなってしまいます。

少々お高いのですが、石鹸で落ちるというのも便利で、私には年中手放せない一品。

これ、花粉による肌荒れも防いでくれます。ありがたい。

私の場合は、いつも薄くETVOSのパウダーをはたいてから出かけます。(この下地を塗って、5分ほど時間を置いてからパウダーをすると綺麗にのりますよ。)

▶︎40代ミニマリストのメイク事情。乾燥性敏感肌の鉄板コスメを紹介

③ ホエイプロテイン | ウィンゾーン

基本的に私は飲まないのですが、夫が毎朝プロテインを摂取するのでストックしています。

基本はザバスなのですが、こちらにハマって最近リピート購入しています。

私も食欲がない時に「ご褒美濃厚バニラ」味を飲んでみたのですが…なにこれ美味しい!

豆乳に溶けやすい点も含め、夫婦ともに気に入りました♪

④ シートマスク プラセンタエキス等50%配合 30枚入り 

日光との戦いであるこの夏も、このシートマスクに助けられております。

数々のシートマスクを楽天で購入してきた私ですが、こちらに辿り着いてからもう何袋買ったかわかりません。

私は、朝晩に化粧水代わりに1枚ずつ使っています。(パックしている間に、ちょっとした家事を済ませる。)

さらに、数ヶ月前に美容に目覚めた夫も使い始めたので、すこぶる減るのが早い!

というわけで、楽天のお買い物マラソンの時に、常に2袋買っています。

あれば必ずクーポンを利用し1袋690円前後✖️2袋で買いましょうね。(買いまわりなら1000円以上が対象なので。)

⑤ ペットシーツ 薄型 ワイド 400枚

ふるさと納税で頼んでいた犬用ペットシーツ(デオシート)が切れたので、コスパ重視の薄型シートを購入しました。

ペットシーツは、動物はもちろんのこと、介護や赤ちゃんのおむつ替え、濡れた箇所の掃除、災害時にトイレに敷いて使用などなど、あらゆる場面で重宝する優れものです。

犬用トイレとしては、やっぱり1枚あたりの単価が低いと、ガンガン交換できてストレスがないですねえ。

似た価格帯のものがいくつかありますが、これはシートが広げやすいよう、折り方の工夫がされているのがおすすめポイント。

ただ、夏場はやはりデオシートより臭うので、そこはデメリットでした。

⑥ ヨックモック|シガール14本入り

お世話になった方へのお礼に、誰がもらっても困らないでろうヨックモックをお渡ししました。

召し上がったことのない方に説明すると、こちらは

消えもの、個包装、1本が軽くて美味しい、日持ちする、ほどよく上品

ということで、個人的には贈り物として最強の逸品です。

特にこの14本入りはかなり優秀でして、ちょっとした手土産にもちょうどいい。

カジュアルな場はもちろん、楽天市場で買っても贈答用にのしをつけてもらえるのが助かっています。

⑦ ウェットシート 80枚 × 12個

某サイトで似た商品を買ったことがあるのですが、最低容量が20個でした。

我が家にはそれが多すぎたようで、最後の数個で中身が乾いてしまった苦い失敗があります。

なので、この12個という単位がありがたかった!(こちらはペット用ですが、赤ちゃん用もあります。)

我が家ではわんこ用はもちろん、ケースに入れて食卓でも使っていますよ。

テーブル横の椅子の上に常にある

シルコットのケースにもちゃんと入ります。

⑧ カゴメ トマトジュース 紙パック 200ml 48本

高血圧の夫が、トマトジュースを飲むようになりました。

お酒とトマトジュースに占領される冷蔵庫

飲みきりサイズは、会社にも持っていけるので便利だそうです。コンビニよりだいぶお安い。

⑨ A.P.D.C. ティーツリーシャンプー|犬用

お客様宅で6割くらいの確率で置いてある、ティーツリーシャンプー。

お世話する犬さんたちの毛の匂いが好きすぎて、初めて我が家でも買ってみました。

少々お高いのですが、安全素材で敏感な肌を持つ子にも使いやすい、というのが何よりの魅力です。

初めて使う場合は、一番少量のボトルがおすすめ。

無印良品の泡だてボールでアワアワにして、泡をのせて優し〜く洗ってあげましょうね。

⑩ 楽天24(日用品)

そのほか、楽天24では日用品を購入しました。全ては紹介しきれませんが、一部を載せておきますね。

クリニカ アドバンテージ+ホワイトニング ハミガキ (3本セット)

ホワイトニング系の市販歯磨き粉もいろいろありますが、我が家はいつもこれに戻ります。

九鬼 純正 胡麻油(ごま油) こいくち(600g)

胡麻油は、数年前からこちらに固定されました。濃厚で美味しいのです。

薄口もありますが、我々はサラダやお豆腐などにそのままかけることが多いので、こちらが好みです。

キュキュット 食器用洗剤 ナチュラルデイズ 無香性 つめかえ用(700ml)

私は食器用洗剤は、主張のない透明orホワイト系が良いのですが、このキュキュットは条件に完全合致。

洗剤は一度某PBブランドに変えたことがあったのですが、やはり油汚れのとれ具合が全然違ったので、こちらに戻しました。

キュキュット、やはり使いやすい。

麗白 ハトムギボディソープ 詰替用 大容量サイズ(1000ml)

ハンドソープとボディソープの管理が面倒なので、こちらをそれぞれのボトルに入れて使っています。

デビフ 国産 ささみ&レバーミンチ( 24個セット)

水をあまり飲んでくれない、シニア犬のもふもふさん。

そういう場合にこのウェットフード缶が大変便利で、我が家には常になくてはならないものです。

ペースト状なのでドライフードに混ぜるもよし、水に溶かしてスープにするもよし。

缶詰フードは災害時の水分補給にもなるので、ローリングストックするようにしています。

その他:Apple Gift Card

画像は楽天市場からお借りしました。

お得すぎるのでいつなくなるかわかりませんが、私はアップルギフトカードを楽天市場で購入しています。

1000円分でも、買いまわり店舗にカウントされるよ♪

実はアップルギフトカードの有効期限は永久です。それに楽天ポイントがつくなんて、お得極まりないですよね。

いつも買い周り時に貯めたギフトカードを使って、Apple公式でiPhoneを購入しています。

前回、全額アップルギフトで購入したiPhone13

あなたのSPUによりますが、私の場合はこれで実質15-20%引きになっています。

Appleユーザーのみなさん、これは使わない手はないですよー!

まとめ

以上、ミニマリスト主婦が毎回買う商品10選をご紹介しました。

買いまわりで大切なのは、あたりまえですが必要ないものを買わないことですよね。

物価高に負けず、できる範囲で小さく暮らしていきたいと思います。それでは♪

【関連①】2025年のふるさと納税はこちら。

【関連②】楽天でんきについてはこちら。

【関連③】40代庶民夫婦のリアル家計を知りたい方は、こちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました