こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
下落相場が続いている、2025年ですね。
どうやらここ数日は、歴史的な下げもあったようです。

これは、トランプショックみたいな名前がつくやつだね。
こういう年は、自分のリスク許容度と向き合うことができるので、個人的にはけっこう勉強になる年。
といいつつ、今のところ自分の心と向き合った結果は、
長期投資、飽きた。
という状態なので、どれだけ下落してようが、正直興味が向かない感じです…。
今回は、「暴落とリスク許容度の関係は?自分が動く気になるのは、リスク資産1500万円を切った時。」についてお伝えします。
運用1800万円を達成したら、もう満足したみたい

2024年に好調相場に乗って、念願の運用1800万円を達成しました。
このほかに、投資用キャッシュの存在と、私の事業用資金や、生活防衛資金などもあり、全てあわせると3000万円前後にはなるのかな?
ここまでは、2022年に余剰資金を全投入し、さらに2023年に少し仕事量を増やして積立額をキープした結果でした。
で、財テク上手な方だと、ここからブーストをかけて5000万円を目指すんだろうなーとは思うのですが。
やっぱり、自分にはどうしても、その気力がわかないんですよね。
なぜ資産形成への気力がわかないのか?
なぜ気力がわかないんだっけ?と考えてみたのですが、答えは簡単でした。
それは、
私のほしかったものはお金ではなく、「好きなことでゆるく働く暮らし」だったから。
運用1800万円はそのための手段というだけだったので、理想が現実になった今は満足しちゃったのです。
なので、お金をたくさん貯められる人のモチベーション管理は、やっぱりすごい!
- お金が増えるのがシンプルに嬉しい人
- ゲーム感覚で投資ができる人
- 将来設計に慎重で、ほどよい不安のある人
- 倹約家のため、お金が勝手に増えていく人
どんな性質であれ、このどれかなら大きく増やすことができそうですね。

私は無理だということがわかりました。
自分の場合は「もうこれ以上いらん」となり、毎月の余剰分は夫のNISAにいれちゃってます。
ただ、私がもう一度資産形成に興味を持つ瞬間が、この先ひとつだけあると思います。
リスク資産1500万円を切ったら、がんばる気になる
それは、暴落でリスク資産1500万円を切ったとき。
なぜ1500万円かというと、私に必要な個人資産が1800万円(うち、現金300万円)だからです。
今のリスク資産は、ちょうど1800万円程度。

今見たら、年初から300万円くらいマイナスになっていた。
個人的にはさらに下がることを覚悟しているのですが、実際にこれが1500万円をきったら、ちょっとは嫌だなーと思うはず。たぶん。
稼ぐ力は、精神安定のもと
私が、個人で稼ぐ力を身につけてよかった!と思うのはこんな時。
次に1500万円を切る時がきたら、
- また働く量を増やしたり
- 新しい事業をやってみたり
して、相場との心の距離を調整するんじゃないかな?
自分の状況にあわせて、自営業として調整がしやすいというのが、私が楽観的でいられる理由です。
稼ぐ力と長期投資を、両輪で育てていくこと。
これ、やっぱり現代でゆるく生きるための、最適解かもしれませんね。
まとめ
以上、「暴落とリスク許容度の関係は?自分が動く気になるのは、リスク資産1500万円を切った時。」についてお伝えしました。
私の結論は、こちらでした。
- 個人資産1800万円を切ったら、また資産形成をがんばる。
- 個人で稼ぐ力を身につけると、自営業として調整しやすい。
やっぱり会社員の方も、ゆる〜く何か換金化できるスキルを身につけておいて、損はないと思いますよ。
たとえば、家事が好きな方は、家事代行ができるレベルまでスキルを高めておくとか。
家事スキル0の私には無理なので、引き続きペットシッター業を極めたいと思います!
また、もしこの下落相場で日々ハラハラしている方がいたら、SNSや証券口座を閉じて、仕事や趣味に邁進しましょうね。

長期インデックス投資は、バイアンドホールド1択です。
【関連】よろしければこちらもどうぞ。