こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
2023年1月より家計簿を公開しています。
過去の家計簿▶︎【40代都心夫婦の生活費】毎月の家計簿公開
最初にことわっておくと、我が家は倹約家でもなく、超都心のため家賃も高めなので、節約観点からは特に参考になる家計簿ではありません。すみません。
都心ふたり暮らし40代夫婦のリアルを見てみたいという方は、気軽にのぞいてくださいね。

自分用の記録として、ブログを使わせてもらっているよ。

我が家の家計管理方法
共有生活費は、年間予算含め月35万円程度。
事情があり家賃が高めですが、それ以外の固定費を定期的に見直しているため、今のところ無理なく暮らせる家計になっています。
半分ずつ負担する共有生活費以外は、それぞれ自由に使っています。

貯蓄や投資も各々でしていて、相手の状況は把握していないよ。
よく「全てを一括管理した方が貯蓄スピードは早い」と聞きますが、私たちはお互いの自由を優先しているため、別管理にしているんですよね。
共有の貯蓄といえば、何かあった時の生活防衛費(生活費6ヶ月分)があるのみ。子どももいないので、教育費もありません。
だからこそのゆるい家計かもしれませんが、お互い十分な貯蓄もできるようになったので、しばらくはこのままいく予定です。
40代都心夫婦の生活費(月間支出)

家賃:18万円
管理費、2年ごとの更新料、夫の近距離手当等を考慮し、月換算した額です。
都心の家賃はそもそもが高いうえに、現在の賃貸マンション市場は絶賛値上げラッシュです。
そんななか、今年は家賃値上げの阻止に成功しました。賃貸の方はご参考まで。
食費:8万3000円
食費、お酒、嗜好品をあわせた額です。今月は、予算内でした。
いつだったか蒸し暑い日の夜に、夫婦で贔屓にしている沖縄料理屋さんに行きました。

銀座に美味しいお店を見つけてからというもの、ちょこちょこ通っております。
オリオンビールや泡盛を楽しみつつ、〆はイカ墨焼きそば。
夫婦で口を真っ黒にして笑える時間も、平和でよいものだなと思いました。

日用品|犬用品:8000円
日用品費も、今月は予算内でした。
前回の楽天市場で購入したものはこちら▶️【楽天セール購入品】ミニマリスト主婦がおすすめ、2025年4月の10選。
水道光熱費:7200円
- 電気代:1700円(=料金10600円から楽天ポイントを引いたもの)
- ガス代:0円(=料金6000円から楽天ポイントを引いたもの)
- 水道代:5500円(1ヶ月換算)
楽天でんき+楽天ガスに変更
細々した節電が面倒な方こそ、経済圏や契約プランの見直しがおすすめです。
我が家は2024年後半に、楽天でんき・楽天ガスへ乗り換えました。
期間限定ポイントを含め、楽天ポイントは自動消費(完全放置でOK)という超絶ラク管理になったのが、ズボラ妻には最も価値あることでしたよ。
切り替えをされる方は、こちらからだと5000ポイント(2025年5月20日時点)がもらえます。
▶︎紹介URLはこちら 楽天でんき申し込み
ハピタス経由と比較して、ポイントを多く獲得できる方から申し込むとよいと思います♪
サブスク:2000円
NHK利用料(1100円)とNetflix(890円)の料金です。
最近はNetflixで「ドラゴンボール」の1話から、夫婦で気まぐれに観ています。
悟空にしっぽのある頃って、ほんっとかわいいですね〜。
あとは、昨夜はデンゼル・ワシントン様の「イコライザー」3作品の一気観祭りをして(ひとりで。)楽しかったです。

最新作のマッコールさん、サイコで最高であった。
Wi-Fi:0円
Wi-Fiがマンションについているため、0円です。
保険:0円
3年前に積立型保険を解約し、返戻金で夫の奨学金を全額返済しました。
浮いた積立額は、そのまま夫の投資運用に充てています。
その他:9000円
私の通院代と、夫の秋冬の服をクリーニングへ出しました。

季節物のクリーニング代、毎度けっこうかかる。
自宅手洗い(エマールなど)で良いものもありそうですが、夫が断固拒否。
ハイブランドということもあり、全てプロにやってもらいたいそうです。
一方、私の服はほぼGUなのでクリーニングとは無縁です。家庭内格差よ…。
合計:28万9200円
40代都心夫婦の生活費(年間支出)

なんと!今年はまだ前半だというのに、年間予算がほぼ埋まりました。
冠婚葬祭:10万円
夫側の親族にて結婚式があり、支度代・ご祝儀等です。
冠婚葬祭の予算は、もう友人や親族関連の結婚式イベントはないと思い、すっかり油断しておりました。
さらに、夫が体を鍛えすぎて、結婚式用のスーツを新調することになったのも大誤算でした…。
ふるさと納税:0円
※寄付額はキリのいい10万円で設定。夫の収入公開はしない予定なので、それ以上の寄付額記載も控えますね。
今年のふるさと納税は、ポイントのつく9月末までに終わらせましょうね!
旅行|帰省:5万円
夫の親族の結婚式は遠方だったので、その移動費です。
一方、今月は私も遠方の実家に帰省したのですが、ポイント利用だったので現金持ち出しは0でした。
家具家電:0円
動物費:12000円
もふもふ犬の狂犬病予防接種・ワクチン接種をしにいきました。

元凶暴保護犬なので、この年1回の行事がほんっとーーーに、気が重い。
今年も無事どなたにも危害を加えず終わって、心からほっとしました。
合計:28万1800円
40代妻|個人の支出

被服|美容|娯楽:18000円
今月は、私が実家に帰省したので、その際の費用が含まれています。


また、今月はいろいろ試してみたいことがあったので、1ヶ月限定でChatGPTに課金しました。(20ドル|3269円)
通信費:0円
楽天モバイルのポイント払いで、0円でした。
交通費:3500円
タクシー利用をしたので、珍しく予算オーバー。
最近タクシーに乗る時は、GOアプリしか使っていません。

自動で決済されるので支払いの手間がないし、車内で行き先の説明をしなくていいことがとにかく楽なんですよね。

もう流しのタクシーに乗る気がしない。
タクシーアプリGOを初めて使う方は、下記のコードを登録して乗車すると合計2,000円分のクーポンがもらえます。気になる方は試してみてください。
紹介コード: mf-gtpu4e
※仕事での交通費は事業計上しているので、こちらは完全プライベートのみ。
愛犬費:7000円
毎月出張トリマーさんに来ていただき、もふもふ犬のカットしてもらっています。

ペットシッターとして活動する私の、動物に対する考え方はこちら。
合計:2万8500円
まとめ
以上、都心ふたり暮らし40代夫婦のリアル家計簿・2025年5月(毎月20日〆)の公開でした。



今月は、冠婚葬祭費が大幅予算オーバーでした。
しかし、今月もなぜか全体予算内に収まりました。そのカラクリは、この2点です。
- 楽天経済圏によって生活インフラへの支出が大幅減となったこと
- 妻のポイントをマイル化して、帰省費を浮かせたこと
楽天ポイントとVポイントのおかげで、今のところ月2〜3万円ほど家計が浮いている感覚です。
我が家のように節約下手な方は、
- 支出から無駄を省く仕組み
- 勝手にポイントが貯まる仕組み
を最初に整えることが、家計管理の肝だと思いますよー!
【関連】2000万円を貯めた方法、まとめました。
【関連】よろしければこちらもどうぞ。