【新プロジェクト、断念】事業とは、思い入れの強さの勝負です。

好きなことでゆるく働く

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

自分のペットシッター事業でいくつかやりたいことがあり、実はいろいろ動いていました。

しかし、数ヶ月検討した結果、本格稼働はしないことにしました。

今回は、「新プロジェクト、断念。個人事業主が、新しい挑戦に必要ものとは」についてお伝えします。

新しいプロジェクトをいくつか走らせていた

新プロジェクト検討中の私。と言いたい。

一応、身バレ防止のため、新プロジェクトの具体的な話は控えますね。

ここ数ヶ月ほど、「やってみたい…かも?」の小さな芽をみつけて、少しずつ動かしてみたり、法的な話を人に聞きに行ったりしていました。

ちなみに、収益を上げる目的ではなく、初の社会貢献プロジェクトでした。

私がプロジェクト見送りの判断したのは、こういう感覚で「なんか違うな」と思ったから。

  1. リスクがあらゆる方向から検討しても、潰せなかった
  2. 持続性のある仕組みにするには、長い時間がかかりそうだった
  3. 自分の思い入れが、そこまで強く持てなかった

今回はそのなかでも、3ってほんと重要なんだな、と肌で感じました。

個人事業とは、思い入れの強さの勝負です

私が今回この記事で伝えたい点は、この点です。

個人事業とは結局、本人の思い入れの強さの勝負です。

今回のプロジェクト自体は、人も動物も幸せになるし、潜在ニーズも確実にある、と判断しての話でした。

ただ、あれこれ検討したところ、法的な壁がなかなかクリアできなかったんですよね。

ここで、私にこのプロジェクトへの思い入れがあれば、しつこくこの壁を崩す検討を重ねたかもしれません。

リスクを潰す方法の一つとして、法人化して出資をしてもらうとかね。

しかし、そうするには、このプロジェクトに対する私の思い入れが弱すぎました。

わかりやすく言うと、私自身が全ての責任を負う覚悟ができなかったんですね。

一方、ペットシッター事業を立ち上げた時は「何が何でもやりたい!」という執着がありました。

というわけで、個人事業って、やっぱりこの熱量の差で決まるんじゃないかなと思いましたよ。

挑戦は全く無駄じゃないよ

「プロジェクト見送り」というと、もしかしたら大ごとに聞こえるかもしれません。

一方、起業した方なら、「日常茶飯事でしょう」となるかもしれません。

自営業の私も毎度20あるうちのアイデアのうち、1つでもうまくいけば御の字という感じですよ〜。

こういうアイデアを小さく走らせてみると、色々な気づきがあったりして面白いものです。

何より、「やってみたいかも」の時から、小さく挑戦する過程自体が楽しい!!!

ただし、こう思えるには、やはりこの2つが必要だと思っています。

  1. ゆとり時間が豊富にある
  2. 経済的に追われない仕組みがある

背水の陣が好きという人以外は、まずは心のゆとりと経済的なゆとりを確保しましょうね。

まとめ

以上、「新プロジェクト、断念。個人事業主が、新しい挑戦に必要なものとは?」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  1. 個人事業とは結局、本人の思い入れの強さの勝負
  2. 挑戦を純粋に楽しむには、ある程度の時間とお金が必要。

それにしても、ペットシッターに関連することはフットワークが軽いのに、どうにもこうにも他は何も始める気にならずでして。

万が一私がYouTubeやnoteを開始したら、それだけで盛大に褒め称えたいと思います!!!(これ、一生やらないフラグだね。)

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました