こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
楽天市場で、10店舗買いまわりが始まっていますね。
私の楽天市場SPUは、楽天モバイル・楽天でんきガスに切り替えたのち、現在7.8倍となりました。


楽天セールの10店舗達成で、16.8倍になります。
今回は少し前に購入したものも含め、ミニマリスト主婦の購入品をご紹介したいと思います。

購入品はほぼリピートしているものたち
今回の購入品も、ほぼリピート買いの消耗品ばかりです。
私の場合、楽天市場で購入する基準は以下。
- 他ショッピングサイトにはないもの
- 他サイトよりお得に買えるもの
- ふるさと納税
- お歳暮・プレゼント
ふるさと納税は夫名義アカウントで
扶養内主婦の私はふるさと納税できないので、夫名義のアカウントを利用しています。
ただし!2025年10月以降のふるさと納税には、ポイントがつかなくなります。

今年のふるさと納税は、9月末までにすませよう!
▶︎【2025ふるさと納税】40代庶民夫婦、楽天市場のおすすめ返礼品8選。
ふるさと納税で貯まった夫のポイントは、楽天市場で毎月18日の「ポイント利用でもポイントがつく日」(ご愛顧感謝デー・要エントリーです)に使うようにしています。
楽天でお得に購入する方法
楽天市場で最もお得に購入する方法は、以下の6ステップですよ。
楽天市場でポイントざくざくになる5ステップ
1、【必須】楽天市場TOPの「お買い物マラソン」にエントリー

2、【あれば】「5と0のつく日」にエントリー →5と0のつく日に購入
3、【あれば】楽天イーグルスもしくはヴィッセル神戸が「勝ったら倍」にエントリー
4、【あれば】「39ショップ2倍」にエントリー
5、【必須】ハピタスから「楽天市場」バナーを経由し、購入

ハピタス登録がまだの方へ
登録がまだでしたら、最大2000ポイント(2025年9月現在)がもらえるバナーを貼っておきますね。

それでは、以降ミニマリスト主婦が、長年愛用する購入品です。
① ホエイプロテイン ウィンゾーン パーフェクトチョイス 1kg

夫くんのプロテイン、今回は初の抹茶味にしてみました。
プロテインはザバスの時もあるけど、味はこちらの方が好きみたいです。
楽天市場でも定期購入コースがあるの、初めて知りました。少しお安くなるようです。
② product(ザ・プロダクト)のオーガニックヘアバーム|2個

ちょっとお値段がはるのですが、夫くんのこだわりで使っているヘアバームです。
私もたまに使わせてもらっていますが、ほんの少量を手で温めるとオイルのようになり、香りもよい。
濡れ髪みたいなヘアスタイルが好きな方、まとめ髪をする方、髪の艶を出したい方、普段オイル派の方に、おすすめです。
固形かつ小瓶なので(思ったより小さい)、オイル系と違って旅行にも持っていきやすいのも助かります。
ヘアバームとして使えますがハンドクリームにもなるので、愛犬の肉球クリームとしても使います。(こちらは自己責任で。)
③ カセットコンロ用の焼肉プレート(S) |イワタニ

しばらく購入を迷っていたのですが、卓上コンロに置いて使える焼き肉プレートをついに購入しました。

なぜなら、最近夫婦で焼肉をする機会が増えてきたから!!
ふたり家族なので、大きなものは必要ないし…という時、洗うのも楽なのでおすすめです。
④ シートマスク プラセンタエキス等50%配合 30枚入り

日光との戦いであるこの夏も、このシートマスクに助けられております。
数々のシートマスクを楽天で購入してきた私ですが、こちらに辿り着いてからもう何袋買ったかわかりません。
私は、朝晩に化粧水代わりに1枚ずつ使っています。(パックしている間に、ちょっとした家事を済ませる。)
さらに、数ヶ月前に美容に目覚めた夫も使い始めたので、すこぶる減るのが早い!
というわけで、楽天のお買い物マラソンの時に、常に2-3袋買っています。
あれば必ずクーポンを利用し、1袋690円前後で買いましょうね。(買いまわりなら1000円以上が対象なので、我が家はまとめ買いしています。)
⑤ ペットシーツ 薄型 ワイド 400枚

ペットシーツは、動物はもちろんのこと、介護や赤ちゃんのおむつ替え、濡れた箇所の掃除、災害時にトイレに敷いて使用などなど、あらゆる場面で重宝する優れものです。

「冷蔵庫の野菜室に敷く」というのを知って、やってみたら最高だった。
犬用トイレとしては、やっぱり1枚あたりの単価が低いと、ガンガン交換できてストレスがないですねえ。
似た価格帯のものがいくつかありますが、これはシートが広げやすいよう、折り方の工夫がされているのがおすすめポイント。
⑥ 犬用クールネック
※都合により画像が使えないようです。気になる方はサイトへ見に行ってみてください。
フレンチブルドッグのふがふがさん用に、クールネックを買いました。
クールネックはデザインがちょっとな〜というものが多かったので、しばらく探していたのですが、ようやく可愛いものを見つけたのでゲット!

他のグッズが白黒ばかりなので、今回はカラフルなネオンドットにしてみました。
⑦ ウェットシート 80枚 × 12個

某サイトで似た商品を買ったことがあるのですが、最低容量が20個でした。
我が家にはそれが多すぎたようで、最後の数個で中身が乾いてしまった苦い失敗があります。
なので、この12個という単位がありがたかった!(こちらはペット用ですが、赤ちゃん用もあります。)
我が家ではわんこ用はもちろん、ケースに入れて食卓でも使っていますよ。


シルコットのケースにもちゃんと入ります。
⑧ サントリー 金麦 糖質75%off|48本

この夏はいつもの銘柄ではなく、久々に金麦に切り替えました。
なぜなら、金麦のキャンペーンのお皿が欲しかったから!!
注)今年のキャンペーンはすでに終了しています。
金麦のキャンペーン皿、長年お気に入りです
我が家にあるお皿、よく「どこの?」と聞かれるのですが、実はほぼ全て金麦のキャンペーンでいただいたものです。


「山崎パンの春祭り」のお酒バージョンのイベントと思っていただければ。
金麦、今は糖質75%減のタイプがあるのですね!いつもは贅沢ゼロなのですが、こちらも美味しかったので時々リピートします。
⑨ ドッグフード|be-NatuRal(ビィナチュラル) ルート・ゴート 小粒

新しく家族になったふがふがさんのお腹の調子が良くないので、アレルギーか?といろいろフードを試しています。(どうやら豚・チキンと相性が悪いみたい。)
こちらはまあまあお高いのですが、脂質少なめ・低アレルギー・高品質ということで、まわりから評判だったので購入してみました。

なんと、カンガルーのお肉が使われているそうです。
涙やけが改善されたという話もよく聞くので、ふがふがさんにどうだったか、また報告します。
⑩ ツルハドラッグ(日用品)
そのほか、いつもなら楽天24で日用品を購入するのですが…。
私が購入した時は、12000円以上で5%オフクーポンとか、ちょっとしょっぱかったんですよね。

今までは、7000円以上で15%オフとかだったような?
楽天24は商品単価が高め設定なので、今回は初めてツルハドラッグで日用品を揃えました!
全ては紹介しきれませんが、一部を載せておきますね。
ロートCキューブ|目薬

ドライアイでコンタクトはしていないのですが、しみない目薬が好きなので、いつもこれです。
キュキュット 食器用洗剤 ナチュラルデイズ 無香性 つめかえ用(700ml)

私は食器用洗剤は、主張のない透明orホワイト系が良いのですが、このキュキュットは条件に完全合致。
洗剤は一度某PBブランドに変えたことがあったのですが、やはり油汚れのとれ具合が全然違ったので、こちらに戻しました。
衣料用漂白剤つめかえ用 (900ml)

これは色柄にも使えるのが便利で、常備しています。
クリニカ|デンタルフロス

意外といいなと思ったのが、楽天24だとポイントバックも多いけど何個も買うことになる小物系。(例:デンタルフロスや歯磨き粉など)
ドラッグストアだと大きなポイントバックはないぶん商品単価が低いし、1つだけ買えるのもシンプルでいいなと思いました。
うーん、このままだと楽天24を使わなくなっちゃいそうです。
その他:Apple Gift Card

お得すぎるのでいつなくなるかわかりませんが、私はアップルギフトカードを楽天市場で購入しています。

1000円分でも、買いまわり店舗にカウントされるよ♪
実はアップルギフトカードの有効期限は永久です。それに楽天ポイントがつくなんて、お得極まりないですよね。
いつも買い周り時に貯めたギフトカードを使って、Apple公式でiPhoneを購入しています。

あなたのSPUによりますが、私の場合はこれで実質15-20%引きになっています。
Appleユーザーのみなさん、これは使わない手はないですよー!
まとめ
以上、ミニマリスト主婦が毎回買う商品10選をご紹介しました。
買いまわりで大切なのは、あたりまえですが必要ないものを買わないことですよね。
物価高に負けず、できる範囲で小さく暮らしていきたいと思います。それでは♪
【関連①】2025年のふるさと納税はこちら。
【関連②】楽天でんきについてはこちら。
【関連③】40代庶民夫婦のリアル家計を知りたい方は、こちらをどうぞ。
- 毎月の家計簿はこちら▶︎【40代都心夫婦の生活費】毎月の家計簿公開