【洗濯機、逝った】壊れたら困る家電について、代替策を考えておこう。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

このたび、我が家の洗濯機が突然故障しました。

そろそろ家電が壊れたときの代替策を考えておかねばと思ったので、そのことを綴ります。

今回は、「壊れたら困る家電について、代替策を考えておこう。」についてお伝えします。

家電が壊れると困る!灼熱の東京

鼻ぺちゃのふがふがさんも、エアコンが壊れたら非常に危ない犬種。

東京は連日35度の灼熱なので、家電が壊れると大変!

その筆頭はエアコンですが、今回の洗濯機の故障もなかなか危険だと思い知りました。

ちなみに我が家の洗濯機は、マンションに備え付けのものでして、自分たちで購入したものではありません。

これが個人的にはかなり不満でして、海外製のため高価なわりに使い勝手が悪く、故障しやすいんですよ…。

使い勝手の悪い、海外製洗濯機

もふもふさんの後ろに映っている洗濯機です

たとえば、日本製のドラム式だと25分くらいで洗濯完了するコースもあるのに、こちらは最短で48分。

通常モードだと、1時間48分もかかります。(乾燥も入れると4時間!)

おそらく、電気代もけっこうかかっていることでしょう。

メリットは、備え付けの棚にぴったり納まっていることと、デザイン性くらいでしょうか。

というわけで、私は洗濯機は自分で購入するなら、断然国産派でございます。

コインランドリーがなくて詰む

その洗濯機がある日突然、脱水前にエラーが出て止まるようになってしまいました。

これ自体は初めてのことではなく、自力で修理したこともあるし、洗濯機自体を交換してもらったこともあります。

なので、各所をチェックした後に自力では不可能と判断し、「またかぁ」と修理業者を呼びました。

修理業者がくるのが5日後となり、その間のふがふがさん(新しく家族になった犬です)の粗相した布もたまっていくので焦ります。

一番困ったのが、なぜか我が家の周りにだけ、コインランドリーがひとつもなかったこと。

この炎天下に、大袋をもって遠方のコインランドリーに夫婦で出掛ける羽目になりましたとさ。とほほ。

ちなみに、ペット関連のものはコインランドリーには持ち込めないので、ひとまず自分たちの服や下着だけ。

思ったこと:家電が壊れた時の代替品、そろそろ考えたい

今回は洗濯機なので、最悪コインランドリーがありました。

しかし、これがエアコンだったらどうでしょう。

我が家の、1台のみの古いエアコン

ふがふがさんは暑さに弱いとされる鼻ぺちゃ犬、もふもふさんも高齢犬です。

この猛暑にもしエアコンが壊れたら、人間はともかく、犬たちが生命の危機に直結するんですよね。

そのため、今後もしエアコンが突然壊れたら、どうする?も含め、結論はこうなりました。

  • 洗濯機故障→ コインランドリーに駆け込む。犬グッズは手洗いする。
  • エアコン故障→ ①代替品を用意しておく(氷枕、ひんやりマット、犬用クールネックなど)
  • エアコン故障→ ②冷房の効いた、ペットOKの施設に逃げ込む(近場を探しておく)

あなたの暮らしで、「壊れたらとても困る!」という家電はありますか?

何かしらの対策を、頭の片隅に置いておこうね。

まとめ

以上、「壊れたら困る家電について、代替策を考えておこう。」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  • 洗濯機故障→ コインランドリーに駆け込む。犬グッズは手洗いする。
  • エアコン故障→ ①代替品を用意しておく(氷枕、ひんやりマット、犬用クールネックなど)
  • エアコン故障→ ②冷房の効いた、ペットOKの施設に逃げ込む(近場を探しておく)

我が家では、冷蔵庫が壊れたとしてもそこまで問題ないのですが、電子レンジが壊れたらかなり不便です。

家電も、家庭によって重要度が違うのかもしれませんね。

【関連】重要家電は、やはりメンテナンスが大事。

タイトルとURLをコピーしました