40代主婦がサイドFIRE。目的は、現状維持の暮らし。

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

現在、私の暮らし方はサイドFIREの方そのものなのですが、肝心の資産が追いついていません

ってことは、つまりパート主婦みたいなことだね。

そして、私はサイドFIREをゆるく目指していますが、私が思う理想の暮らしには実は大きな資産は必要ありません。

今回は「自分が目指しているのは、成長を強いられない現状維持の暮らし」ということをお伝えします。

目指しているのは「現状維持」の暮らし

2022年2月現在は個人資産1200万円、ここから3000万円までゆるく増やしていけたらと思っています。

次の目標ラインは、私が現状維持の暮らしをするための1800万円です。

なぜ1800万円なのか?

夫が会社員のため、扶養内フリーランスの私は、

FIREでいう4%ルールの取り崩しで、毎月6万円

があれば家計がまわるからです。(長くなるのでFIRE試算方法は省略します。)

夫に働かせて自分だけサイドFIREってアリ?ずるいよねー。

そして、私が個人資産を増やす目的は「もっといい暮らしがしたい」という前向きなものでもなく、「働くのが嫌」という後ろ向きなものでもありません。

私が蓄財をするのは、ただただ「今の暮らしを続けたい」からです。

私の口癖は「今がずっと続けばいいのに」

学生時代からの親友とランチをしていた時のこと。彼女にニコニコしながら言われました。

「もふもふちゃんはいつも、今がずっと続けばいいのにって言っているよね〜。」

たしかに私はここ数年「この状態がずっと続けばいいのになあ」と思っています。

好きなことを仕事にしてゆるく働く、こんな暮らしを一生続けたい。そのためにはどうしたら良いかな?と考えています。

そしてその答えのひとつが、何かがあっても私の代わりに働いてくれる資産を持つことでした。

ここでいう現状維持のままゆるく暮らす、というのは私にとって、とても贅沢なことです。

なぜなら会社員として働いていた頃は、それが許されない環境だったからです。

現状維持=衰退といわれた会社員時代

私は根がぐうたら人間なので、自分の成長のために努力するということが苦手でした。

それなのに何を間違ったのか、最初に就職した大手企業は「成長し続けない人材は価値がない」という社風でした。

年々目標数字が大きくなり、対峙するクライアントの難易度も上がりました。

そして、私がそれ以上にプレッシャーに感じたのが「現状維持=マイナス評価」となることでした。

具体的には「自分が今より成長するためには、どんなスキルが必要か」について上司と共に戦略を練り、それを組織に提出するシステムでした。

達成できなければ、お給料もわかりやすく下がりました。

今思えば人材の成長にかなり重きをおいた人事制度だったと思います。

成長を求められ続けると、人は疲弊する

もちろん、これは人材が成長するには素晴らしいシステムです。

私はこのシステムのおかげで現在個人で事業ができていますし、あの頃に必死で身につけたスキルは今でも自分の資産になっています。

ただ、根がぐうたらの私は、成長を際限なく求められ続ける環境に途中で疲れ果ててしまいました。

成長なんてしなくていいから少し休みたいと思っても、立ち止まることは許されませんでした。

私と同じように成長曲線が自分のキャパを超えた人のなかには、病んで休職する人も多かったです。

疲れていた私には「停滞は許さず、成長のない人材は切り捨てる」といった非情な仕組みに見えました。

ただ楽しくゆるく働きたいと思った

そしてその仕組みを見続けたのちに、成長やスキルアップという観点は抜きにして、

ただ楽しくゆるく働くということは、無理なのかな?

と疑問に思い始めました。

それが、私が会社を辞めて事業を立ち上げたきっかけです。

人は成長しなくても価値がある

私がこの経験で学んだことは、

人は成長しなくても価値がある

ということです。

会社員の私は、成長意欲のない自分はダメ人間なのかなと思っていました。

でも会社を離れ、自分が楽しいと思うことだけをして暮らすと、必ずしもそうではないことがわかりました。

人は自分の器以上のことはできません。

疲れた時は休めばいいし、現状維持でも、停滞しても、生きていればそれでよいのです。

成長を強いられない現状維持の暮らしは、私はとても贅沢なものだと思います。

まとめ

以上、「自分が目指しているのは、成長を強いられない現状維持の暮らし」という持論をご紹介しました。

現在、私は身の丈以上の大きな成功は求めていないし、自分の器以上の自己成長も強いていません。

ただただ、今の楽しい暮らしが続いてほしいというのが願いです。

そのために、自分の楽しめる範囲で働いて、自分が疲れない範囲で蓄財し、あとは好きなことをして暮らしていこうと思っています。

そして、もう一つ大切なことがあります。

現在は私だけがサイドFIREを目指している形ではあるのですが、もし夫の身に何かあって働けなくなったら、あっさり方向転換して、また私がたくさん働く番になろうと思っています。

現状維持は理想だけど、何が起こっても柔軟に生きていける力の方が大事だよね。

みなさんが蓄財する目的は何ですか?叶えたい暮らしとその方法を想像してみてください。

一緒にゆるく楽しみつつ、その暮らしを叶えましょう!

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました