【資産と欲の関係とは】資産が増えれば増えるほど、ほしいものがなくなる?

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

資産が増えれば増えるほど、ほしいものがなくなる。

これ、FIREしている友人が口々にいうセリフです。

そこで今の自分を観察したところ、やはり当てはまっていました。

少なくとも、少額資産の私ですら、物欲はどんどん減っているんですよね。

もと散財人間とは思えないほどの、物欲低下。

今回は、「今欲しいものってなんだろう?資産と欲の関係について。」についてお伝えします。

資産増加に比例し、欲しいものがどんどんなくなる現象

動物とのこういう暮らし、私が欲しいもののひとつかも?

私はもともと欲のふかーーーい人間でして。

欲しいものは、なにがなんでも欲しい!!!!

という欲求だけで、猪のように突進してしまうタイプです。

欲しいものを手にいれるためなら、まあまあ大胆な戦略を練るし、無謀だとしても実行するパワーが湧き上がってきます。

直近でもっとも欲しい!と思ったものは、好きなことでずっとゆるく働き続ける権利。

個人資産1800万円が分岐点だった

すでに好きなことでゆるく働いていたなかで、「この夢のような働き方をずっと続けるには、どうしたら?」とあれこれ検索した結果。

1800万円を運用すれば、いける!!

と思いました。

そこで次は、すでに始めていた投資信託への積立額を、月12万円に上げる方法を探しました。

具体的には、ペットシッター業での長期契約を1件増やした。

結果、2024年に念願の運用1800万円が手に入りました。

その瞬間から、他に欲しいと思えるものがなくなっちゃったんですね。

欲は、ある程度あったほうがいい

個人的には、欲はある程度あったほうがいいと思っています。

なぜなら、私の場合、欲が原動力の大半を担っているから。

欲がないと、何もする気が起きないのです。

また、欲がある人って基本的にパワフルだな、と知り合いを見ていても思います。

有名人でいくと、トランプさんとかデヴィ夫人とか、あの歳であれだけ元気なのは、やはり何かと欲が強めの人だからでは?

そのため私も、何かを叶えたい・欲しいと思ったら、その気持ちを大切にしたいと思っています。

推しのライブに行きたいとか、犬たちに美味しいフードを食べさせたいとかね。

欲と向き合い、お金は上手に使いたい

現代のFIRE界隈を眺めていると「資産が数億あっても、倹約生活は変わりません♪」みたいな価値観が、賞賛されることが多いですよね。

私も同じですが(こんな少額資産なら当然か)、一方で「数字に執着していないか?」という視点は常に持っています。

というのも、お金が増えるのが快感ということ自体が、個人的にけっこうな人生の落とし穴だと思っているから。

そこにハマると、私の場合は目的が資産形成という虚しい状態になってしまいそうです。

お金は「貯める」「倹約する」よりも、「上手に使う」方が断然難しい。

そのため、資産形成のために無意識に欲を抑えるようになったら、私の場合は本末転倒!

お金はどこまでいっても、自分の欲求を叶える手段です。

あなたが今ほしいもの、今やりたいことはありますか?

何かしらの欲があること自体が、きっととても素敵なことですよ♪

まとめ

以上、「今欲しいものってなんだろう?資産と欲の関係について。」についてお伝えしました。

私の結論は、こちらでした。

  • 楽しく生きるために、欲はある程度あったほうがいい
  • 資産形成中は、「数字に執着していないか?」という視点もだいじ
  • お金はどこまでいっても、自分の欲求を叶える手段

自分の欲しいものがわからない、というのが、30代前半までの私でした。

その時は、日々ぼんやりしていて、労働に忙殺され、散財し、流されてばかり。

自分の欲しいものがわからないと、悲しいかな、幸せとは遠い場所に行き着いてしまいます。

あなたはどうですか?実現したいことや、欲しいものはありますか?

希望がある・欲求がある、というのは、あなたが思っているより貴重で、価値のあるものですよ!

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました