【貯めても不安?】散財後に2000万円貯まったから、お金はどうにでもなるってこと。

サイドFIRE

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

運用1800万円の目標を達成し、仕事量を抑えた2024年。

お金の心配がなくなった状態というのは、こんなにも快適なものなんだな。

と、盛大にこの達成感を噛み締めております。

暴落が来る前に、噛み締めておくが吉。

これは貯蓄額の大きさではなく、やはり

自分の力で、自分の目標に辿り着けた

という経験からくるものなんだなと、しみじみ感じます。

今回は、「散財後に2000万円貯まったから、お金はどうにでもなるってこと。」についてお伝えします。

貯めても貯めても不安になる?

SNSなどで、資産形成をする多くの方から

貯めても貯めても不安になりやすい

という定説(?)を聞きませんか?

先日のどなたかの投稿でも「最初は1億を目指していたけど、今は2億ないと不安でFIREできない」みたいな意見を目にしました。

多くの方が、目標まで貯めても「あとちょっと、もうちょっと、これだと何か不測のあった時に足りない。」と不安を感じるそうです。

一方、私の場合、サイドFIRE資金として1800万円というのは、一般的にみるとかなり低め。

そのため、自分も「やっぱりもうちょっと頑張ろう」となるのかな?と、自分の心を観察していたのですが…。

まあ、ならなかったです。

自分は1800万円貯めたら、お腹いっぱいだった

厳密にいうと、この先足りないという場面がもしかしたらあるのかもしれませんが、個人的には

これでもうお金の不安がなくなった

と思っています。

人生の前半で数千万円級の散財をしてきた私は、今では所有欲どころか、物欲すらほとんどありません。

子どもがいたら教育費の面でもう少しがんばろうと思うのかもしれませんが、愛犬は「私立医大に行きたいわん!」とか言いだしませんしね…。

ということで、金融資産への課税強化も見えている今、これ以上資産形成をがんばる意味がないというのが現状です。

NISA枠は一応埋めるけど、新規入金への気力なし

一応このままNISA枠は埋めますが、おそらく必要になったら、私の場合はあっさり取り崩しをするでしょう。

必要がなければ、そのまま老後資金として放置します。

私が価値に思っているのは、日常で経済的な不安が頭をチラつかなくなった、ということ。

いやあ、これは価値ですよ、みなさん!!

これは自分が自分に必要額を理解していたことと、もう一つ重要だったことがある気がします。

それは、

自分はどんな世界でも生き延びられる、タフな人間なのだ

という感覚です。

自分で目標をつくり、自分で達成したという自信

私の場合は目的ありきで貯めていたため、それを達成した時に、自分の中で大きな自信になりました。

当初はこのような散財人間が「1800万円なんて、無謀だよな。」とも思ったのですが、とりあえず自分より少し先をいく人たちの真似をすることから始めましたよ。

結果、10年かかったけど、特に苦労なく目標達成できた。

そのため、あくまで私の場合ですが、価値となったのは1800万円という額ではなく、

確固たる目的にむかって、途中で投げ出さず、やりきった自分自身

なのではないかと思っています。

無謀と思っていた1800万円を0からつくりあげた自分なら、この先また資産0になっても同じことができるはず。

私には、その事実が大きな自信になっています。

この世を生き抜くスキルを手に入れよう

あなたが今もっている、この世を生き抜く武器はなんですか?

私の場合、稼ぐ力とサバイバル力はそこそこあると思っていたのですが、蓄財に関してはかなりのポンコツでした。

そんな自分が、10年の投資経験を通じて、「蓄財スキル」を手に入れた感覚があります。

家事はやってみてポンコツのままだったから、もうやらない。

何度もいいますが、1800万円という額以上に、私は自分が「また新たなスキルを身につけた」と思えること自体に価値があると思っています。

この世を生き抜くスキルで、あなたが身につけたら日常が心地良くなる力は何ですか?

私からお金の不安がなくなったように、時間をかけて身につけていくことで、あなたの人生からまたひとつ不安が減ると思いますよ。

まとめ

以上、「散財後に2000万円貯まったから、お金はどうにでもなるってこと。」についてお伝えしました。

結論は、コツコツ蓄財スキルを育てたら、あなたの人生から不安がひとつ減る、でした。

ちなみに、私の家事スキルのように、全くもって無理と悟った分野があれば、徹底的に回避するという方法もありますよ。(詳細は、下の関連記事をどうぞ。)

あなたが生きやすい毎日になるよう、自分で柔軟に工夫していきましょう♪

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました