こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
いつものごとく、飲んだくれながらNetflixを観る休日を過ごしています。
今日は「逃げるが恥だが役に立つ」を一気観(多分3周目)したのですが…。
オタクは全話一気に観て、うっかりスペシャル回まで完走する始末。
なんだか当時のコロナ禍の記憶が呼び起こされて、泣けました。
今回は、「多様性を理解する?人とゆるく繋がっていれば、私は楽しく生きていける。」についてお伝えします。
いまだ社会って、古風だよね
2016年ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」は、表向きは夫婦、実態は雇用関係という設定でした。
当時のこの設定に関する私の感想は、
この関係性やこの価値観を、ニュートラルに受け入れる世界はまだないの?
ということでした。
まあ、いまだ選択的夫婦別姓や同性婚が認められていないということは、そういうことなのでしょう。
その後に、新垣結衣さん出演の2023年映画「正欲」も観ました。
そちらでは、さらにこの感覚↓が強くなりました。
この関係性やこの価値観を、ニュートラルに受け入れる世界はまだないの?
多様性ってよく聞くけど
私が両作品から強く感じたのは、多様性・マイノリティを軸とするもの。
この2つをたて続けに観たからそう思うのか、それともここ数年の時代のテーマなのかはわかりません。
この世にはまだまだ生きづらさに苦しみ、孤独を感じている人が多いのかなあ、と思いました。
一方で、私のまわりの人たちを見る限り、
こいつらけっこう自由に生きているな!
とも思うんですよね。
都会って、自由に生きる人が多く生息している気がする。
私のまわりにいる面白い人たち
私のまわりには、この多様性時代をのびのび生きている人たちも、多くいます。
たとえば、私の友人には、会うたびに性的指向が変わる人もいるし、アセクシャルもアロマンティックの人もいます。
LGBTQなどのカテゴライズもかなり細分化できる時代になったので、私も、誰がどうだっけ?と覚えられません。
なぜ私が彼らのことをよく知っているかというと、彼らがカムアウトしまくるからです。
多様性とは、ただ存在しているもの
そのため、私にとって多様性は理解するものというより、ただそこに存在しているものです。
多様性はナーバスなことでも、他人が理解しようと努力することでもありません。
ただただ、そこに存在するだけのことなんですね。
私がいろんな人からカムアウトを受けるのは、きっと私が彼らを「理解しよう」などとは思っていないからでしょう。
たまに、あの人は◯◯だから、とカテゴライズする人がいますが、人には白か黒かだけではありません。
性にはグラデーションがあるだろうし、時間軸によって志向が変わることもあるし、こちらが想像もしないぶっとんだ価値観の人もいます。
人はそもそもがカラフルなので、違うのがあたりまえなんですよね。
理解しようと努力する人たち
一方、ニュートラルにいろいろな価値観と接したことのない人には、自分の知らない世界に対して無駄に身構える人も多い。
バイセクシャルの友人が、こういうことを言っていました。
カムアウトしたところで「そうなんだね〜」だけで終わらず、なんか深刻になったり、理解しよう、傷つけないようにしようというモードになる人が多い。だから、言わない。面倒だから。
私もほんと、この通りだと思っています。
私も、面倒だから言わないことって、けっこうあるな。
孤独にならなければ、それでいい
結局のところ、人は孤独にならなければそれでいいのです。
私は夫婦であっても、お互い3割くらい考えがわかっていればいい、と思っています。
また、私は世間というものが自分の幸福度にどれだけ無関係か、よく理解しています。
これはあくまで私の場合ですが、相手が夫でも友人でも、
ただ楽しい食事の時間が2時間あれば、それで幸せ
なんですよね。
必ずしも完全に理解されなくても、ニュートラルな人たちとゆるく楽しく繋がっていればいい。
人との繋がりがある限り、孤独にならず生きていけるものですよ。
まとめ
以上、「多様性を理解する?人とゆるく繋がっていれば、私は楽しく生きていける。」についてお伝えしました。
映画を観ても思ったのですが、SNSでもリアルでもいいけど、「人と繋がる」というのはやっぱり必要なんだなと思いました。
そういえば、私にもきっといくつかマジョリティではない部分があるのですが、その一つに、
子どもを欲しいと思ったことが、人生で一度もない
というのもあります。(これをマイノリティと言っていいのかはわかりませんが。)
でも、私のまわりにいる人たちに話すと「そうなんだね〜」で終わる話だったので、当時も孤独になることはありませんでした。
こういう、静かに寄り添う人たちの強さを、自分もずっと持っていたいなと思っています。
【関連】よろしければこちらもどうぞ。