【つま先冷えてない?】サイドFIREしたい40代女、体温高めで健康を維持したい。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

アラフォーの友人にいつも驚かれるのですが、私は室内では裸足で過ごしています。

というのも、普段からよく歩く私は、常に足先までぽかぽかだから。

今回は、「健康維持には、つま先まで冷えていない状態がベスト」についてお伝えします。

裸足なのは、靴下が嫌いなだけです。

冷え性の夫と、常にぽかぽかな私

夫は188センチの長身なので、一般的な毛布の長さだと、寝ているうちに足がはみでてしまいます。

それもあってか、足先が常にひんやりしている冷え性メンズなんですよ。

タバコをやめたら、だいぶ改善されたみたいだけどね。

一方、私は1年中裸足の野生児おばさん。

この歳になると、健康維持のために

  • 高めの体温
  • 冷え症とは無縁

という状態がベストだと、私は思っています。

個人的な感覚だと、私は炭水化物(お米)を食べないと、体温が低くなりがちです。

最近はタンパク質ばかりが注目されていますが、私はやっぱり適度にお米を食べて体温を上げないと、体を健康に保てない気がするんですよね。(あくまで個人の感覚ですよ!)

社畜時代は冷え性だった私

そんな私も、一時期冷え性になったことがあります。それは、

デスクワーク+ハイヒール

だった、会社員時代です。

食も大事ですが、やっぱり人間は動かないと不調になるのだと知りました。

体を動かさないと体温が低くなり、私の場合は風邪もひきやすくなるし、胃の調子もよくありませんでした。

さらに年中過労だった私は、1ヶ月以上咳が止まらないなんてこともザラでした。怖すぎます。

マッサージやら整体やらにも頼りましたが、根本の血の巡り(というのでしょうか?)が悪い限り、不調は解決しないんですね。

デスクワーク過労は、寿命縮めると思う。

つま先まで冷えていない状態を目指そう

このブログではサイドFIREとか資産形成とか言っていますが、アラフォーともなると、

それより難易度が高いのは、断然!健康維持

です。(遠い目)

私もホルモンの影響で少しずつ不調が増えてきましたが、それでも体がぽかぽかしていることで、1日寝たらすっきり治ることがほとんどです。

そのため、私はどんな方法を取ってもいいので、

健康維持には、つま先まで冷えていない状態がベスト

としみじみ思っています。

よく歩くのが健康の源、は本当だった

今の私は、ペットシッターという職業柄、日々よく歩く暮らし。

そのため、常につま先までぽかぽかなんですよね。

冷え性とは無縁になってからの、体調の良さといったら!!

社畜時代の自分や、今アラフォーの同志には、「とにかく冷えとおさらばしよう。」と伝えたいです。

手っ取り早い方法としては、やっぱり日常に散歩を取り入れること。

できれば、早歩きで1時間程度。

トレーニングジムに行くのもいいですが、やっぱり外気に触れつつの有酸素運動って素晴らしいです。

こういう景色を眺めながらの早朝散歩、最高ですよ。

室内裸足族の方へ

ちなみに、もし私のように「靴下がきらいだけど、冷たい床は裸足で歩きたくない」という方には、こういうサンダルもおすすめ。

無印良品のルームサンダル(590円)です。

鼻緒のものだと裸足感覚で使えるので、私は1年中こちらを履いています。

これは冷え性の方にはきついかもしれませんが、私は裸足でラグを歩いている感覚になり、冬でもストレスがありません。

といいつつ、今年の冬はふわふわのスリッパも試してみようかな〜。

まとめ

以上、「健康維持には、つま先まで冷えていない状態がベスト」についてお伝えしました。

ちなみに、なぜ私が子どもの頃から裸足だったかというと、寒冷地出身だから。

寒冷地の戸建ては、家に床暖房をつけることがまあまあ当たり前なので、必然的に足がぽかぽかになります。

裸足の文化って、意外と寒冷地あるあるじゃない?

老後は田舎で床暖のついた小さな家で、ぬくぬく暮らすのもいいな、と思ったりもしています。

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました