こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
お友達のバードさんの記事で、なるほどなあと思ったことがありました。
才能があるゆえに人から嫉妬されたとき、どうする?
という内容です。
今回の話の元になった、バードさんの記事はこちら。
才能の有無からはちょっと外れますが、今回は「嫉妬する時・される時、どうするのが正解?」についてお伝えします。
嫉妬しない人種は、基本ワガママです

私は人に嫉妬するという経験が、今までの人生でおそらく一度もありません。
高尚なマインドは持ち合わせていないので、シンプルにその機会がなかったというだけです。
自分が欲しいものは特に競争が必要なかったし、自分が心から羨ましいと思う人も、たまたま身近にいなかったのです。
というわけで、この世の繊細な部分を知らぬまま生きてきたことで、苦労したことももちろんあります。
嫉妬という感情を知らない人種の特徴としては、やっぱり基本的にワガママってことですかね。
欲しいものはとにかく欲しい!
少し前にYouTuberのヒカルさんが、
オープンマリッジ(婚姻関係を続けつつ、浮気公認でいたい)
という発表をして、大炎上していたのをご存知でしょうか?
彼の理屈はまあまあ支離滅裂でしたが、ああいう強烈な欲求自体は、自分にもよくわかります。
というのも、私も理屈を飛びこえて、
欲しいものはなんとしてでも手に入れたい、超ワガママ人間
だからです。
そういう人種は、誰かを嫉妬する思考にはならず、どうしたら手に入る?しか考えられません。
私の場合は、そうして欲しいものを手にすることで、眉をひそめられることもあります。
嫉妬される側で注意すること
実際には失敗99、成功1という感じなのですが、人は見たいものしか見ません。
そのたった1つのうまくいったことをみて、人から嫉妬されることがありました。(と、調子に乗った発言ですみません、ただの勘違いかも。)
その理由を友人に聞いてみたところ、「まっすぐにワガママってのが、なんか鼻につくからなのでは?」と忌憚なき意見をいただきました。

まっすぐにワガママって、なかなかのモンスターやんけ。
嫉妬された時、自分を下げる発言はしない
ここで私が決めているのは、ただひとつ。
自分を下げる・謙遜する、は絶対にしない。
この方法って、褒められて照れたり、嫉妬を回避するときに、けっこうやりがちではないでしょうか?
でも、言葉って、言霊です。
自分で試行錯誤して上手くいったことを、自ら下げていると、私の場合は自分のことが好きでなくなっていく気がするんですよね。
私は、自分のことを愛しく思っていたいので、そういう対応はしないと決めています。
嫉妬された時の正しい対応は?
では、人に嫉妬された時、どうするのがよいのでしょう?
自分の場合は、「他人の負の感情には付き合わない」です。
具体的には、バードさんの記事にあった、こういう心の言葉の通り。
ごめん!先行くわ。やりたいことがいっぱいで付き合ってる暇ない。
誰と戦う必要もなく、心揺らされることなく、ただ自分のなかで一瞬こんなふうに思えばよいのです。
負の感情は、一瞬で終わらせようね
つまり、この脳内反射ワードで、だいたいの負の感情が解決するんじゃないでしょうか?
- 嫉妬する時→ やば!追いかけるわ。
- 嫉妬される時→ ごめん!先行くわ。

魔法ワードと思って唱えてみてね。
私も人から何か嫌味を言われた時、表ではニコニコしつつ、心はすでにその人の前を過ぎ去っているってことが多いかも。
あなたには、嫉妬する時間も、嫉妬につきあう時間も、本当にないんですよ。
- 他人に嫉妬して自己嫌悪になった時
- 他人から嫉妬されるのが気になった時
そんな時は、ぜひ紹介した魔法ワードを使って
心を前に進める
という訓練をしましょうね。
まとめ
以上、「嫉妬する時・される時、どうするのが正解?」についてお伝えしました。
結論は、私の場合はこんな魔法ワードを使っている、という話でした。
- 嫉妬する時→ やば!追いかけるわ。
- 嫉妬される時→ ごめん!先行くわ。
そういえば、SNSでも「人から〇〇(嫌味)と言われた時に、こう言い返してやった!」みたいな投稿をよく見るのですが。
私としては、相手へ反撃したり、言い負かしたりすることも、個人的美学から外れる行動です。
誰と戦う必要もなく、見返す必要もなく、ただただ自分に集中する。
自分は、こういう柔らかく健やかな人でありたいな。
【関連】よろしければこちらもどうぞ。