こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
私は会社員を辞めたのち、個人業のペットシッターとして10年ほど活動しています。
以前に2025年の働き方をご紹介したことがありますが、現在もこの通りに暮らしています。
今回は、「2025年の働き方。どんな事業所得✖️仕事量?」についてお伝えします。
2025年の働き方

2025年は資産額ががっつり下がっているのですが、私の働き方に変化はありません。

個人的には2023年あたりまで減ったら、もう少し働く量を増やそうかな?と思うかもしれませんね。
逆に言えば、そこまでの暴落がこないかぎり、もう働く量を増やそうとは思いません。
なぜなら、今のゆるーーーい働き方が、自分史上最高だから。
私が個人資産1800万円を目標にしたのは、この働き方を一生続けるためでした。
そのため、以降は特に資産形成を加速させることもなく、あとはほどよく遊んで暮らします。

そもそも自分のような散財人間が、1800万円貯められた時点で奇跡なのだ。
では、実際に今はどんな事業所得で、どんな仕事量なのか?についてご紹介しますね。
2025年の事業所得:月20万円
2024年は、事業所得の最低ラインを、月25万円に設定していました。

ちなみに利益ではなく、所得(=手取り)というのが重要。
これは、私の生活費12万円+毎月の積立12.3万円をまかなう額でした。
ただ、これだとやはり繁忙期は、なんだかんだちょっと忙しくなります。(年間所得400万円程度。)
そうなると、繁忙期での真夏の暑さを乗り越えるのが少々きつい。
年々都心の暑さが尋常ではなくなってきているし、私も体力が落ちてきているし、熱中症リスクが不安でした。
というわけで、個人資産目標を達成した2025年は、繁忙期をもう少し楽に乗り切れるよう
事業所得20万円/月
を目安にしています。

積立用キャッシュは不足するため、そのぶんは特定口座→NISAに移行します。
この事業所得だと、実際にどのくらい働くことになるのか?については、次でご紹介します。
2025年(春)の仕事量:週6時間
現在の仕事量は、週3日労働✖️2時間、つまり週6時間です。
- 週3回|各1時間、昼のわんちゃんの散歩
- スポット依頼(不定期)
2022年に増やした分の案件が、2024年春に無事終了となりました。
うう、今この記事を読んだだけで、当時を思い出して心が震えます。
さらに、介護期間を経て、お世話してきた動物さんたちの旅立ちもありました。
もちろんお別れは寂しいのですが、皆が幸せそうに旅立ったので、ペットシッターとして心残りはありません。
その流れで迎えた2025年は、自分でもびっくりするほど、ちょうどよい仕事量でした。
良案件は、信頼できる後輩さんに紹介
あいかわらずお客さまのご紹介で、新規案件でのお声がけも続いています。

心からありがたいけれど、ここ数年は全てお断りしています。
今まではただ辞退するだけだったのですが、今年からは信頼できる同業者の後輩さんに繋げています。
私は今までの経験から、伸びる人を瞬時に嗅ぎわけられるという特技(?)があります。
今年はまさにそんな後輩さんから相談を受け、質の良い顧客層の取り込みに苦戦しているという話も聞いていたので、自然にこのような流れとなりました。
ちなみに、合鍵を預かるお仕事である以上、少しでも不安定さが残る方に繋ぐことはありません。(偉そうですみません。)
人に任せる時は、全てを任せる。ただ、その前段階の人選に妥協はしない。
これが私が広告ディレクター時代から大事にしている、仕事のスタンスです。
蓋を開けてみると、人づてに聞いたその後輩さんの評判が、すこぶるよかった!
本人も楽しく働いているようなので、まさにWin-Winといった形となりました。

もちろん、紹介料などは一切もらいませんよ〜。
自分にとっても気持ちよく仕事を手放せる仕組みが整い、人とのご縁に感謝するばかりです。
好きなことでゆるく働くということ
というわけで、2025年の私の暮らしはこちら。
週6時間労働|事業所得20万円
全日本国民にお伝えしたい事実ですが、これは本当に素晴らしい光景ですよ。
私は、自分に合う仕事を見つけることは、かなり難易度が高いと思っています。
そのかわり、自分に合う仕事へ育てることなら、誰にでも可能だと思います。
自分にぴったり合うまでいかずとも自分が苦痛ではない仕事でよいなら、おそらくもっと簡単。
あなたが幸せだと思う働き方は、どういうものですか?
幸せな働き方を諦めてはいけない
改めて、私があなたに強くお伝えしたい2つが、こちらです。
- 自分が幸せだと思う働き方は、自分にしかわからない
- 自分が幸せだと思う働き方は、どうせ無理と諦めた時点で手に入らない
このブログに遊びに来てくださったあなたにも、自分にとっての幸せな働き方を諦めてほしくありません。
どうかあなたの理想の働き方を想像し、まずは一歩挑戦してみてくださいね。
具体的な方法についてはこちらにも少し触れているので、気になる方は読んでみてください。
まとめ
以上、「2025年春夏の働き方。どんな事業所得✖️仕事量?」についてお伝えしました。
私の現在の働き方は、事業所得月20万円×週6時間でした。
また、こちらが理想の働き方に対する、私の結論です。
- 自分が幸せだと思う働き方は、自分にしかわからない
- 自分が幸せだと思う働き方は、どうせ無理と諦めた時点で手に入らない
もし今にモヤモヤしている方がいたら、自分が思う幸せな働き方を、細く長く育てていきましょう♪
【関連】よろしければこちらもどうぞ。