こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
私は大好きな動物のお仕事・ペットシッターとしてゆるく働きながら、コツコツ投資をして個人資産を積み上げています。
2022年3月現在は個人資産1200万円、ここから3000万円までゆるく増やしていけたらと思っています。

次の目標ラインは、私のサイドFIREに必要な1800万円です。
今回は、私がS&P500に毎日5万入金してわかったことを、ご紹介したいと思います。
数千万円の大金を動かす投資家さんもたくさんいらっしゃいますが、私の場合はあくまで主婦ができる範囲ですので初心者さん向きだと思います。
2022年の投資状況

本当に悲しいことですが、2022年はまさかと思うような戦争が始まりました。
ここでは政治的な話はしませんが、ウクライナ侵攻については早く終わることを祈るばかりです。
そして株式市場に身を置く以上、こういった有事には脳を切り替えて、投資の側面から立ち向かう必要があります。
私はもともとeMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)をメインに積み立てているのですが、2021年の年末からeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)も買いはじめました。
S&P500の「米国の優良企業上位500社」という指数に好感を持ったためです。
どんどん溶ける資金
ただ、私が買い始めたのは2021年の終わり頃からなので、まさに高値掴みというやつでした。

買った直後に下がった時は、普通にしょんぼりしたよ。
さらに2022年に入ってからは「どうやらロシアが強行しそうだぞ」「いやまさか」のような議論をテレビで見るようになり、それに合わせるように指数も毎日下がっていきました。
私は小心者で値動きが気になるタイプなのですが、それでも今年は心を無にして毎日淡々と積み立てました。
さらに、いよいよウクライナ侵攻がはじまってしまった時から毎日5万円ずつ入金することにしました。
今までいろいろな先人から聞いた「有事は買い」という言葉と、自分の中の感覚が重なったため、今が攻める時だと思ったのです。
入金するそばからどんどん溶けていく資産をみて「これはどこまで下がるんだ」と不安になりました。
そして、その反対に「今攻めないでいつ攻めるんだ」という気持ちもあり、3月末の今でも毎日5万円を入れています。
なぜそんなに入金できるの?
私のような小さな個人事業主兼主婦が、なぜ毎日5万円も入金できるのか?
それはもともとキャッシュ比率を高めに保有していたからです。
私は元々投資用資産のなかで、キャッシュ比率を40%にしていました。
キャッシュ比率40%というのは、例えば投資用資産が1000万円あるならば、400万円は現金のまま持っておくということです。
キャッシュ比率40%の理由
もしかすると「生活防衛資金以外は全額投資」という方も、いらっしゃるかもしれません。
では、私がなぜそんな比率にしていたかというと、以下が理由です。
- 40歳という年齢的にリスクを取りたくない
- 小心者だから暴落が怖い
- 不安定な個人事業を生業にしている
私は長期投資で大きく儲かるよりも、市場から退場しないことを優先しています。
そのため、暴落相場でも心が平穏に保てるよう、キャッシュ比率は40%くらいが妥当なのかなと思っていました。
キャッシュ比率を40→30%に
ただ、ここ数年は投資での経験値が少しついてきました。
そのため、「キャッシュ比率をもう少し落としても心が穏やかでいられそう」と感じていました。
いけるかな?どうかな?と自分の心に問いかけつつ数ヶ月迷っていたのですが、やっぱり機会損失もリスクになるなと思い、
2021年末にキャッシュ比率を40→30%にしよう
と決めたのでした。

高値掴みになっちゃったけどね。
毎日5万円入金してわかったこと
現在は、キャッシュ比率が30%になるまで、毎日5万円を淡々とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に入れています。
その結果、投資額280万円時点でようやくプラ転しました。
ただ、この先また大きく下落する可能性が高いので、一喜一憂することではありません。

一瞬でもプラスになったのはやっぱりホッとしたよ。
ドルコスト平均法はやっぱりすごい
この経験から通じて私がわかったのは、やはりドルコスト平均法の強さです。
指数が毎日のように下がり続けていた時は、「どこまで下がるんだろう」という恐怖から、スポットでの入金なんて全然する気が起きませんでした。
そして、振り返ってみれば「あそこが底だったのかな」とわかりますが、やはり渦中にいるとどこが底かなんて全くわかりませんでした。
そうこうしているうちに、一瞬の爆上げがあり、今もどんどん指数が回復しています。
私がもし底を狙ってスポット買いを企んでいたら、まず間違いなく機会を失っていたと思います。
その逆に、下落を恐れて積立をストップしていたら、それもまたやっぱり機会損失になりました。
やはり、欲や恐怖心を排除し淡々と買い続けるドルコスト平均法ってすごい!
特に私のような投資素人にはすばらしい手法なのだな、と改めて思いました。
まとめ
以上、40代凡人主婦が、毎日5万円を入金してみた感想でした。
こうして文章にすると、初心者用の投資本に書いてある通りのことですよね。
ただ個人的には、自分の身銭を切って体験することの大切さを、改めて感じました。
人によってはもっとリスクをとって勝負できる人もいるでしょうし、逆にもっと安全に運用したい人もいるはずです。
大切なのは、
自分にとって投資リスクのどのラインが心地よいのか
を自分自身で体感することかもしれませんね。
【追記】2022年の投資結果・総括はこちら。