【40代都心夫婦の生活費】2023年12月の家計簿公開

家計簿公開

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

2023年1月より家計簿を公開しています。

過去の家計簿▶︎【40代都心夫婦の生活費】毎月の家計簿公開

最初にことわっておくと、我が家は倹約家でもなく、超都心のため家賃も高めなので、節約観点からは特に参考になる家計簿ではありません。すみません。

都心ふたり暮らし40代夫婦のリアルを見てみたいという方は、気軽にのぞいてくださいね。

自分用の記録として、ブログを使わせてもらっているよ。

我が家の家計管理

共有生活費は、年間予算含め月35万円程度。

生活費の負担はだいたい夫7:妻3の割合で、妻負担の支出は月12万円です。

妻側では、家計管理と家事を担当していますが、生活費を多く出してくれる夫には感謝しかありません。

夫よ、ありがとう!

事情があり家賃が高めですが、それ以外の固定費を定期的に見直しているため、今のところ無理なく暮らせる家計にはなっています。

共有生活費以外は、それぞれ自由に使う

共有生活費以外は、それぞれ自由に使っています

貯蓄や投資も各々でしていて、相手の状況は把握していないよ。

よく「全てを一括管理した方が貯蓄スピードは早い」と聞きますが、私たちはお互いの自由を優先しているため、別管理にしているんですよね。

共有の貯蓄といえば、何かあった時の生活防衛費(生活費6ヶ月分)があるのみ。子どももいないので、教育費もありません。

だからこそのゆるい家計かもしれませんが、お互い十分な貯蓄もできるようになったので、しばらくはこのままいく予定です。

40代都心夫婦の生活費(月間支出)

家賃:18万円

管理費、2年ごとの更新料、夫の近距離手当等を考慮し、月換算した額です。

東京都心は、家賃がとにかく高い!

恐ろしいことに都心・ペット可・事務所利用可となると、これでもかなり安い方です。

40代夫婦が超都心のワンルームに暮らす理由はこちら。

食費:80000円

食費、お酒、嗜好品をあわせた額です。

今月も5000円オーバー。

今年は物価高の分、食費がそのまま上がった感覚です。

予算を昨年より1万円ほど上げたにもかかわらず、予算内に収まったのは3ヶ月のみ。

しかも、今月はお義母さんから大量の野菜を送ってもらったというのに…。

たくさんの地元野菜たち、味が濃くておいしかった!

私は、食は健康と幸せの源だと思っているので、やはり来年からの食費は予算UPしようと思います。

食を削るのが苦手すぎるので、+1万円ぶん働きます。

日用品|犬用品:25000円

楽天市場でドッグフードなどまとめ買いをしたので、こちらも5000円オーバー。

前回の購入品はこちら▶️【楽天セール購入品】ミニマリスト主婦がおすすめ、2023年11月の10選。

ちなみに、私にとっては楽天経済圏が大改悪となってしまいました。(私の現在のSPUは3.3倍)

そのため、2024年はAmazonの定期おトク便をメイン利用することになりそうです。

水道光熱費:16100円

  • 電気代:7400円
  • ガス代:4200円
  • 水道代:4500円(1ヶ月換算)

電力会社はオクトパスエナジー

半年ほど前に、電力会社をVポイントでんき→オクトパスエナジーに変更しました。

オクトパスエナジーはまだあまり知られていないようですが、料金は今まで通りだし、特典があるぶん切り替えて大正解でした。

特典や割引ポイントは、勝手に請求から引かれていた。手間ナシで嬉しい。

こちらから申し込むと、8888円の紹介割引がありますよ。(2024年1月25日までのキャンペーンです。私も昔、このお得すぎるキャンペーンの時に申し込みました。)

オクトパスエナジー(8888円割引用) ※2024年1月25日まで

サブスク:2000円

NHK利用料(1100円)とNetflix(790円)の料金です。

最近は「ウィッチャー」という洋ドラマにハマっています。

▶️【ウィッチャー3に激ハマり】何かを好きになる幸運、とことん楽しむべし!

Wi-Fi:0円

Wi-Fiがマンションについているため、0円です。

ちなみに、ばかな私はWi-Fiがついていることに長い間気づかず、しばらく無駄なお金を払い続けていました。

固定費の見直しってほんと大事!

保険:0円

昨年、毎月約3万円だった夫の外貨型生命保険を解約しました。

返戻金と毎月浮いた分は、夫がインデックス投資にあてているようです。

その他:0円

合計:30万3100円

40代都心夫婦の生活費(年間支出)

冠婚葬祭:0円

ふるさと納税

返礼品は、こちらを永遠にリピート中▶︎【2023楽天ふるさと納税実況】物価高に対抗するミニマリスト、返礼品4つ紹介。

※寄付額はキリのいい10万円で設定。夫の収入公開はしない予定なので、それ以上の寄付額記載も控えますね。

旅行|帰省:5万円

数年ぶりに、妻のみ実家へ帰省しました。

個人的な持ち出しにする予定でしたが、今年の共有予算が余るため、使い切らせてもらうことにしましたよ。

夫よ、来年は使っておくれ。

帰省の理由はこちら▶️【久々の帰省】後悔したくないから、親孝行にお金を使います。

我が家の近所に住んでいるアザラシさんの画像、載せておきます。

いっしょうけんめい飛行機ポーズしてくれているけど、前あしが全然上がっていなくて可愛すぎます。

世界一かわいい飛行機ポーズ。

家具家電:5200円

もう7年使っているマキタの掃除機のパワーが弱くなってきたので、バッテリーのみ新調しました。

デザインもシンプル機能も愛しい、マキタの掃除機。

気になる方は、こちらもどうぞ。▶︎必要家電と不要家具。ミニマルな我が家の掃除術。

動物費:0円

主に愛犬もふもふさんの医療費です。

今年も特に体調を崩すことなく、健康でいてくれたので医療費はほぼかかりませんでした。

愛犬のお薬については、私は動物病院よりかなりお安く手に入るうさパラというサイトで購入しています。

合計:55200円

40代妻|個人の支出

被服|美容|娯楽:12000円

気兼ねない友人と、久々に恵比寿のバルで飲みました。楽しかった!

巨大ビール
豪快カルパッチョ

ただし、私は基本的に、先々の予定が埋まるのが極端に苦手な社会不適合人間です。

特に冬は出不精になる。

オフ会なども、せっかくお誘いいただいたのに、断りっぱなしでごめんなさい…。

通信費:1800円

格安SIMのmineoの5Gプラン+スマート留守電(月額319円)を契約しています。

私が楽天モバイルを辞めて、mineoにした理由はこちら。

▶︎楽天経済圏から離脱?サイドFIREしたい主婦の決断。

交通費:1500円

※仕事での交通費は事業計上しているので、こちらは完全プライベートのみ。

愛犬費:7000円

保護犬時代からの出張トリマーさんに毎月来ていただいて、カットしてもらっています。

もふもふさんとトリマーさん。

もふ犬は、おしゃれカットをする必要はないけど、長毛犬のため毛玉ができないようメンテナンスは必要です。

ペットシッターとして活動する私の、動物に対する考え方はこちら。

▶️動物を飼う前に。多頭飼育崩壊から学んだこと。

合計:22300円

まとめ

以上、都心ふたり暮らし40代夫婦のリアル家計簿・2023年12月(毎月20日〆)の公開でした。

2023年の家計管理結果は、こちらで着地しました。

  • 共有生活費:年間380万円
  • 妻個人支出:年間20万円

例年通り予算内には収まっているので、まあ合格かな。

ただし!!

都心の庶民夫婦、物価高との戦いに敗れました。来年からは、食費予算をUPします。

1年間みてくれてありがとう。来年も家計簿はつけていく予定です。

【関連】2024年も家計管理+NISA長期運用の、二刀流でがんばります。

【関連】今の自分にとっての、適正収入を考えてみました。

タイトルとURLをコピーしました