【無印良品週間】40代ミニマリスト主婦、フードコンテナがヒットでした。

ミニマルライフ

こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。

無印良品週間が終わりましたね。みなさんは何か買いましたか?

私は無印へは年1回行くかどうかなのですが、今回はずーーーっと保留していたものを、ついに購入しました。

といっても、総額1500円くらい。地味な買物ですいません。

今回は、「無印良品週間終了!40代ミニマリスト主婦、何買った?」についてお伝えします。

無印良品週間で購入したもの

今回の購入品はこちら。

私は人混みが苦手なので、無印良品週間は店舗に近づきません。

ではどうするかというと、楽天リーベイツ経由でネット購入します。

ここで重要なのは、送料無料にするために、無理して5000円以上を買おうとしないこと!

店舗での商品受け取りなら、5000円以下でも送料無料だよ。

その後、10日以内に空いている時間帯に、店舗に取りに行くようにしています。

それでは、ミニマリスト40代主婦が、今回購入した商品をざっと紹介しますね。

購入品① 落ちワタ混ふきん12枚組|499円

ふきんは、我が家はガンガン使っては、ガンガン洗濯機に放り込むスタイル。

漂白とか面倒だし、主にキッチンに散った水気を拭くだけなので、そこまでひどい汚れはつきません。

セルロースシートなども試したのですが、結局この無印のふきんがとても使いやすく、今は数年ごとに一気に買い替えるサイクルです。

今の12枚も、さすがに穴が空いて、ボロボロになってきたので、ついに新調しました。

このご時世に、499円で12枚ってありがたいなあ。

購入品② シリコン製ロングターナー|590円

ロングターナー(=フライ返し)は8年使ったこちら、についにヒビが入ったので新調しました。

このヒビ、わかります?あと1、2回使ったら折れる…

こちらも無印商品で使いやすかったのですが、もう廃盤となっていました。

シリコン素材の調理器具はいくつか持っているのですが、ターナーは初めて。使い勝手はどうだろう?

右がロングターナー

無印のシリコンシリーズは、鉄フライパンに傷がつかないというだけでありがたいです。

購入品③ フードコンテナ|180ml|4個入り199円

小さいフードコンテナ(タッパー)を買い足しました。

購入したら、我が家へようこそ!という気持ちで、全て洗剤で洗います。

16個分のタッパー。

小さめのタッパーを買い足した理由

いつもご飯の冷凍用には、IKEAのタッパーを使っていました。

しかし、最近そのタッパーたちが、筋肉増量中の夫に占領されておりまして…。

ブロッコリーと茹でささみのストック用に、大量のタッパーが使われております。

そのため、このタッパーをご飯用に買い足しました。

私はいつも5合炊いて、一食分ずつ冷凍保存しちゃってます。

このサイズの何がいいって、ごはん1膳分にちょうどいいこと!!!

12食分の冷凍ご飯できた

炊いたごはんを軽く入れたら100g程度、ちゃんと入れたら150g程度という感じ。

我が家では、冷凍庫の小さな引き出し(おそらくお肉などを瞬間冷凍できるところ)が、冷凍ご飯の専用スペースです。

IKEAのは正方形だったので8個が限界だったのですが、今回は12個全てがぴったりと収まりました。

蓋をしたままレンジで温められるので、そのままいただけるのもありがたい。

ちなみに、我が家は一膳用のお茶碗はありません。

酒飲み夫はお米をあまり食べないし、ズボラ主婦には立派なお皿だったりします。

丁寧な暮らしに憧れるものの、利便性をとるミニマルライフが自分には大正解の買い物でした♪

まとめ

以上、「無印良品週間終了!40代ミニマリスト主婦、何買った?」についてお伝えしました。

改めて今回の購入品は、こちらでした。

  • 落ちワタ混ふきん12枚組|499円
  • シリコン製ロングターナー|590円
  • フードコンテナ|180ml|4個入り199円

無印にこういうフードコンテナが登場したのって、ここ数年ですよね?

個人的にお値段も使い勝手もヒットだったので、今後IKEAでの買い物はなくなりそうです。

ちなみに母はプラスチック製のものは使わない(保存容器はガラス製のみ)と決めているそうですが、やっぱり軽くて便利だから我が家は手放せないな〜。

【関連】よろしければこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました