こんにちは。好きなことでゆるく働き、都心ミニマルライフを楽しむもふもふです。
2022年2月から始めたこちらのブログですが、週6ペースで更新し、ついに1000記事を超えました!

いつも遊びに来てくれてありがとう♪
今回は、1000記事までの振り返りをしたいと思います。
雑記ブログを始めたばかりの方には、PV数などの目安になるかと思います。
どうぞこの弱小ブログを見て、勇気をだしてくださいね。

今までの節目の感想は、こちらにまとめています。
初心者ブロガーのみなさん、自分に近い記事数があればご参考までにどうぞ。
特に変わり映えない状況なのに、100記事ずつの記録となってしまった…。
今回の1000記事で、いったん記録終了にしますね。
900記事時点のPV推移
1000記事(3年2ヶ月)の月間PVは、こちらです。
月間PV推移
表が長くなってきたので、初期を省略しました。(初期のPVが気になる方は、500記事までの過去記事をご覧ください。)

所感
ありゃりゃ、PVは上がるどころか下がっちゃってますね…。
「もふもふ ブログ」だとGoogle検索順位が一位になったままなのですが、いかんせん昔と違って記事が検索にひっかかりにくいみたいです。
数字を見ると、現在は3年前の半分以下でした。
こうしてみると、ブロガーさんがnoteに移行する理由もわかるなぁ。noteならサーバー代もかからないし。
といいつつ、私としては、2万回以上どなたかの目に触れていると思うと、驚きとともにありがたい限りです!

一人でも読んでくださる方がいれば嬉しい!
1000記事までのトピックス
今回のトピックでいくと、ブログを開始してから4年目に突入したということで、SNSのアイコンを変更したってことですかね。

あとは、こういう新ツールも使い始めました。
このブログは、個人的な思考や体験談をお伝えすることが多いので、OpenAIは調べものをする程度ですね。
ただ、こういう新しいものを試せる場があるというのも、化石脳オバサンになりたくない自分にはありがたいです。
次やりたいこと:記事のSNSシェア
1000記事になったということで、そろそろ記事のシェアも積極的にしていく予定です。
今までは、こんな無名オバサンに、記事UPしました!と言われてもなあ。(←個人の意見です。)と尻込みして、SNSでのシェアを控えめにしていました。
ただ、たまにSNSでシェアした記事が爆発したり、私の予想のつかないことがすこぶる多い!
皆の知りたいこと、読みたいことがわからないなら、明らかな個人的散文以外はシェアしちゃってよいのかも?
ということで、ブログ記事が貯まり、SNSでも1万フォロワーさんになったということで、今後は記事を積極的にシェアしていこうかと思います。
おそらく、これ前に読んだ!という記事もどんどん登場してしまいますし(なぜなら何をシェアしたことがあるか覚えていないから)、そもそも興味なければスルーしてくださいね。
4年目、1000記事時点の収益は?
4年目時点の収益としては、こんな感じです。
年間のサーバー代が無料+月5000〜8000円程度の収益
900記事の時と、特に変わりなし。
4年目だと、消えているか儲かっているかのどちらかの気がするので、私のような弱小ブロガーは珍しいのではないでしょうか?
そう考えると、能天気に継続している自分に笑えますが、私にとっては「趣味がまるっと無料」という時点でありがたかったりします。
アフィリエイト収益は、ほぼないかも?
今のところ、案件依頼をいただいても全てスルーしちゃっているので、アフィリエイト収益もほぼありません。
2ヶ月に1度ペースで楽天市場商品の紹介もしていますが、こちらの収益も月に数百円の世界です。
では、何によって収益になっているのか?というと、Googleアドセンスとハピタスですかね。
ただ、特にGoogleは収益基準が流動的なので、全てにおいて収益はおまけ程度に考えています。
結局のところ、収益化に重きを置くならブログを足がかりにしたYouTubeが、最良の選択肢なのでしょう。

といいつつ、ずっとやらなそう。
個人的マイルストーン
当面の目安として、長期目標をゆるーく立てています。
- 週6更新を続ける →達成!
- 100記事書く →達成!
- 1年で月間PV1万 ※2023年5月時点 →達成!
- 3年で月間PV5万 ※2025年1月時点 →未達成!
- 5年で月間PV10万
2025年1月時点で5万PVの目標ですが、結果は全然だめでした。
5万PVまではいくつもの壁があるようで、正直永遠に達成できる気がしません。
あと、アナリティクス側でもPV指標を重要視しなくなってきたので、この指標ももう古いようです。
PVの振り返りもこの記事で終了するので、機会があれば5年目あたりでどうなっているか、ご報告しますね。
このブログのテーマは2つ
私がこのブログで大切にしている柱は2つ。
- 好きなことでゆるく働く
- 資産形成|サイドFIRE
この柱の中で、以下の内容を読者さんへお伝えしていければと思います。
- 好きなことでゆるく働く方法と思考。
- 40代兼業主婦がサイドFIREする過程。
- 経済的自由があれば、好きなことを仕事にできる。
昨年は、私のサイドFIRE目標である運用1800万円を達成しました。
たまたまかもしれませんが、このブログで家計簿や個人資産で貯める過程の公開をしてからが、なぜか大きく増えたんですよ。
私が収益化にこだわらずブログを続けられる理由の一つが、こういう副産物かもしれません。
かつて私も、先輩ブロガーさんが資産形成する姿を見て「自分にもできるかも?」と思い、真似したからこそ今の自分があります。
あなたにも、このブログが「ちょっと先の自分の姿」を想像してもらえるきっかけになるといいな、と思っています。
まとめ
以上、1000記事までの振り返りでした。
ブログについては毎度のことで恐縮ですが、節目にはしつこくお伝えします。
自分の考えを自由に発信し続けられる雑記ブログですが、私は自分が皆さんに伝えたい軸だけは守りきろうと思っています。
なぜなら、この軸は私の人生の軸だから。
自分が大切にしていることは誰にも譲れません。私にとってはペットシッター事業と同じで、収益に繋がらなかったとしても、自分の信念や軸を大事にしたいと思っています。
改めて、いつもこのブログを読んでくださる読者の皆さんには、本当に感謝しています。
もし今後ほんの少しでもお役に立ったり、日常の中で心が軽くなるような場になれば心から嬉しいです。それでは♪
【関連】よろしければこちらもどうぞ。